普通免許を更新するべきか迷っています。若い頃に免許を取りましたが、おっ
普通免許を更新するべきか迷っています。若い頃に免許を取りましたが、おっさんになっても車に乗っていません。ずっとペーパードライバーです。車使う仕事もしていません。
プライベートや仕事で運転してくれと言われたところで危険で無理でしょう。 自動車学校の元指導員で、現在はペーパードライバースクールのインストラクターをやっています。
私のスクールのお客さんでも、50代60代になってから車の運転がどうしても必要になったという方がいますよ。
「まさかこんな歳になって運転することになるとは・・・。一生車の運転とは無縁だと思っていました。」とおっしゃる方も多いです。
今は人生100年時代ですし、人生は長いですから何があるか分からないですよね。ですので、更新はちょっと面倒ですが、免許は保険として持っておいた方がいいと思いますよ。
【運転教室スタートライン】
ペーパードライバーや運転初心者の方に役立つ動画や情報を配信中
https://www.youtube.com/channel/UCD4kZtbdIbUX-KIXuMYKxWA 私なら維持しますけどね。仮に将来、どうしても運転をしないといけない機会がやってくる場合、返してしまっていたら最初から免許を取り直すしかありません。しかし、とにかく免許を維持していれば、すぐには無理でも、少々の練習で復活する可能性が残ります。
世間にはマーフィーの法則なんてものもありますが、不要だと判断して捨てたものが、すぐに必要になるというのは、本当によくあることです。捨ててもすぐに入手し直せるものはともかく、運転免許はそうはいきません。だったら、今後の運転の可能性がほぼ無いのだとしても、少々の手間で維持できるうちは維持するべきでしょう。数年に一度、1時間がそこらと数千円の出費だけで済むんです。
返納は、おっさんではなく「じいさん」になってから考えればいいですよ。 取り合えず最強の身分証明書。 普通免許あれば原付に乗れますから。おっさんの時点では乗らなくても、ジジイになったら乗るかもしれませんよ。
ホントに必要なければ、更新に行くだけ無駄だから、失効させちゃえばいいですよ。 マイナンバーカードをお持ちでしょうが、
運転免許証は写真付きの身分証明書としてまだまだ必要性は、
あると思います。
わたしは乗らなくなっても更新するつもりでいます。
ページ:
[1]