ril112229369 公開 2023-5-30 19:51:00

運転免許更新の度に思う疑問があります。ハイビームでの走行を推

運転免許更新の度に思う疑問があります。
ハイビームでの走行を推奨していますが、ハイビームを当たられた歩行者はまぶしくて周りが見えないこともあります。
「対向車がいない限り」とさらっと付け加えられていますが、最近のヘッドライトは明るすぎて、対向車や歩行者には凶器になるレベルと感じることもあります。
ハイビームではありませんが新型タクシーがライトをつけたまま停車していて、前を走行する黒い服を着た無灯火の自転車が、目前に来るまで全く見えなかったこともあります。
まわりの危険を検証せずにハイビームを推奨している気がしてもやもやしています。
ご意見を聞かせて下さい。

z61123014189 公開 2023-5-31 10:14:00

「オートハイビーム」は余計な機能。

1131305554 公開 2023-5-31 06:52:00

基準が停止距離だからだそうですね
遠い人を発見する場合の停止距離がロービームでは足りないからって事です
街とかだと邪魔でしかないけど田舎はとかもあるけど
根本的には人間の反応を速度と車の性能の話で物理と科学みたいな話で
基準古いなとは思うけど実際問題古い車は今でも走ってるしハロゲンライトもあるしで
包括的な制度は作れないから
ハイビーム推奨何でしょうね
もうそんな基準儲けなくて
見通し悪いところはハイビーム
街中や明るいところ対向車があるときはロービームで
臨機応変にやった方がうまくいく
変に決めるからややこしい
ルールもある

syu10611982 公開 2023-5-31 05:22:00

おかしな時代になったもんです
あれですってね
今のクルマは 昼間でもヘッドライトの点灯がOFFにできないようになってるとか
公安曰く なんべん言ってもトンネルや夜間でヘッドライトを点灯しない愚か者が多いので
そんなに点灯するのが嫌なら もう消せないようにしてやる!
というのがホントのところらしいですよ 役人てのは根性 悪いですから
これで事故が防げるんなら御の字だろ というんだけど
やりすぎです
なぜか警察はアップライトを言いますが これ対向車 死ぬだろと
どういう理屈なんでしょうかね
全く 理解できません

sta1032566488 公開 2023-5-30 21:42:00

今の新車は、ライトスイッチは「AUTO」がデフォルト、さらにオートハイビームだったりしますから、無頓着な人は気にしてないでしょうね。
JPNTAXIは、光軸なのかレンズの反射なのか、たしかにロービームで眩しく感じますね。
それが今はAUTOですからね。
ハイビーム推奨、というか、ハイビーム自体には問題は無いんですが、結局は使う人間の問題だと思いますよ。
個人的には、ハイビームは状況を判断した上で効果的にどしどし使うべきだと思います。

sho122559213 公開 2023-5-30 21:36:00

賛成です。
そして、うちの家族も「ハイビームが基本」と習ったようです。
おいおい迷惑やろと思いました。
最近はAIで調整する車もありますからいいんでしょうけれど。
最近の車は昔に比べて大変明るいので、ハイビームはイラっとします。
それが正直なところ。
ハイビームの方が事故率低いというエビデンスあるのでしょうかね。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許更新の度に思う疑問があります。ハイビームでの走行を推