1141257897 公開 2024-9-23 14:54:00

なぜマツダはロードスターのプラットフォームを使って発生車種を増

なぜマツダはロードスターのプラットフォームを使って発生車種を増やさないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えば直列4気筒をマウントしたFRの4ドアのコンパクトスポーツ Sportsセダンとか。
例えばロータリーをマウントしRX-9のスポーツ Sportsカーとか。
よく分からないのですが。
ロードスターだけのために専用のプラットフォームを作るてコスト的にどうかと思うのですが。
と質問したら。
セダンやRX-9とロードスターのプラットフォームを共有化したらロードスターが肥大化してしまう。
最近のプラットフォームて広げたり縮めたりできるそうですが。
それはそれとして。
なぜロードスターて専用プラットフォームなのですか。
なぜロードスターのプラットフォームを使って発生車種を出さないのですか。
余談ですが。
マツダのくせにコスト度外視の設計てどうかと思うのですが。

111288220 公開 2024-9-23 17:13:00

使えないから。

116835764 公開 2024-9-25 10:28:00

派生車種としては、CX-60とか。
元々NDロードスターベースにFRセダンを計画。
Mazda6のFR化で開発スタート。
6気筒エンジン等で重量が膨らみ、セダン市場も萎み、Mazda6のFR化は頓挫。
6気筒+FRは、CX-60等に引き継がれるが、SUVの2t越えの車重に対応する為、再設計に近い状態になる。
結果的にロードスターとは別物のプラットフォームになる。
サスがロードスターの設計ベースの為にCX-60ユーザーからは乗り心地が不評。
マツダとしては、中国向けのMazda EZ-6(中国のFRプラットフォームベース)なMazda6を作りたかったと思われるのですよね。

non1110119827 公開 2024-9-24 13:43:00

そもそも現行のND系ロードスターのプラットフォームはSE3P型RX8。NCロードスターも然り。SE3P型RX8は車種更新されなかったがNCロードスターのプラットフォームやコンポーネンツをアップデートして世に出たのがND系ロードスター。
>>余談ですが。
マツダのくせにコスト度外視の設計てどうかと思うのですが。
コスト度外視ではなく相当切り詰めて設計してあると思いますよ。

tak1213182 公開 2024-9-23 17:15:00

先ずコンパクトFRセダンとか
発売して売れますか?
開発コストを回収できる?
今の売れ筋は新車市場の
半分を占める軽自動車とか
ミニバンかSUVですし
HVを持たない車は苦戦してます。
4WDの設定が無ければ東北以北で
少数しか売れないでしょうね
ロードスターなら狭くても一定数は
海外でも売れると思いますけど
狭いセダンは輸出も期待が出来ません。

1046489472 公開 2024-9-23 16:10:00

使い道ないから

er3118311092 公開 2024-9-23 15:08:00

派生な
発生車種って何だよ
ページ: [1]
全文を見る: なぜマツダはロードスターのプラットフォームを使って発生車種を増