mat124148517 公開 2023-7-9 17:00:00

運転免許ATの軽自動車しか乗らないのになぜ大型貨物とか中型の積載量とか覚え

運転免許 ATの軽自動車しか乗らないのになぜ大型貨物とか中型の積載量とか覚えないといけないの?

1211213953 公開 2023-7-10 16:05:00

他回答者様も仰られているように、車を運転するに御自身で運転可能な免許の範囲というものありますので、万が一トラックを運転する場合、該当車両の車検証を確認して最大積載量と車両総重量を確認しておかないと無免許運転になってしまいます。
普通免許は2回法改正があり
2007年(平成19年)6月2日 中型免許新設
それまでの普通免許は車両総重量8t未満、最大積載量5t未満までの車両が運転出来ました。それまでの普通免許は更新の際に中型免許(8t限定)。今までと運転可能車両の範囲は変わらず車両総重量8t未満、最大積載量5t未満となりました。
2017年(平成29年)3月12日 準中型免許新設
2007年6月2日から2017年3月11日までに取得した普通免許は車両総重量5t未満、最大積載量3t未満までの車両が運転出来ました。それまでの普通免許は更新の際に準中型免許(5t限定)。今までと運転可能車両の範囲は変わらず車両総重量5t未満、最大積載量3t未満となりました。
ちなみにこれら限定付き免許は取得時に普通車AT限定の運転免許でしたらそのままAT限定のままになります。
長々と書きましたが最大積載量2000kgのトラック(AT車)でも現行の普通免許ですと無免許(最大積載量2000kg未満の為)になってしまいます。
これは運転する方も運転する方ですが、会社など指示命令する立場のかたが覚えておかなければならないことです。
立場が違えても、運転ルールは同じです。ただ車両によって特性、ここでは長さ幅、内輪差外輪差などというものがありますので相互に理解するとより運転に深みが出ます。

ta2103203009 公開 2023-7-10 14:58:00

最低でも、所持免許で運転できる車両の知識は持っておく必要があるから。
いわば、
「免許に対する責任」
とでも言いましょうか。

10171292 公開 2023-7-9 19:42:00

普通免許で乗れると勘違いして乗ってしまって無免許運転で取り締まられるケースが多々あるからです。

sl2128402710 公開 2023-7-9 18:26:00

路上には沢山の種類の車がいて
積載量を覚えとけば 停止距離などを考えて車間が取れるからではないでしょうか?

1018961074 公開 2023-7-9 17:37:00

学科のことなら一種の学科は共通だからです。
いきなり大型を取るとき(自衛官のみ可)は学科教習も学科試験もありですが、普通免許持ってたら学科教習1時間を除き全て免除です。
なので初めての免許の教習で全てを勉強する必要があります。
二種は別です。

bon111954691 公開 2023-7-9 17:20:00

二輪取得者からすると何故四輪の問題をってなるのでは。
何に乗っても交通規則は知っておくでしょう。
限定有無に関係なく、普通二輪免許・大型二輪免許・
普通免許・準中型免許・中型免許・
大型免許・大型特殊免許・牽引免許の第一種免許の学科試験は
共通なので問題及び学科教習は、同じなのです。
その範囲から出題されます。
尚、上記何れか1つの免許を
取得していれば、他の免許取得時には、
仮免含め学科試験は免除になります。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許ATの軽自動車しか乗らないのになぜ大型貨物とか中型の積載量とか覚え