免許試験についての質問です。問題で、「車が交差点で左折する際、歩
免許試験についての質問です。問題で、「車が交差点で左折する際、歩行者の直前で止まって待つ」という問題があったのですがこれは丸かバツどちらだと思いますか?
ちなみに私はバツだと思っております。 第三十八条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければなら
ということで、停止線又は「横断歩道等」の直前で止まれってことになります。 歩行者の直前…は問題ですね。 バツだと思います。
歩行者の直前で待つと歩行者が横断終了する前に赤になっちゃうかもしれない。
ページ:
[1]