運転免許のことについて質問です!卒検の後別の所行って、筆記受ける感じで
運転免許のことについて質問です!卒検の後別の所行って、筆記受ける感じですか?
筆記は別の日ではなく同日ですか? 教習所を卒業するのと、本試験は全く別物です。
公認教習所を卒業=実技試験の免除
の資格を有するだけで、
試験センターでの試験は受ける必要があります。
普通は、卒検の当日には試験を受ける時間は無いと思いますよ? 別の日に運転免許センターで学科試験を受けてください。
予約などはいりません。受付は朝早いのでそれだけ忘れずに。 指定教習所卒業であれば、卒業証明書や卒業検定合格証明書や住民票の写しなどといった必要書類一式を持って住民票がある都道府県の運転免許センターに行くこととなります。
技能試験は免除ですから適性検査(視力検査など)と学科試験を行います。 公認教習所卒業しても免許証は交付されない。
免許センター(試験場)での技能試験が免除になるだけ。
原付・小特除く第一種免許を持っていれば
同じ第一種免許は、学科試験も免除で
適性試験に合格すれば免許証が交付される。
既得免許がない場合は、
免許センター(試験場)で学科・適性の試験に
合格する必要があり、
受験申請は、当日申込可のところと事前に要予約があり、
それは、都道府県毎に異なるので
管轄の免許センターのHP等で確認要。 免許試験場(免許センター)に行き筆記試験や視力検査などを受けてそれらに合格すれば免許証が発行される。
卒検受かった日の午後に間に合うなら当日に行けばいいし翌日(基本平日のみ)に行ってもいいし。
免許センターのホームページ見たら一日何回やってるかとか何時から受付開始とか全部書いてある。
ページ:
[1]