hir1115835124 公開 2023-8-27 13:32:00

普通免許を取れば原動機付自転車を運転出来ると思うんですが、自動車を使って

普通免許を取れば原動機付自転車を運転出来ると思うんですが、自動車を使って教習を受けて普通免許を手に入れたため原付には触れてません。何も乗ったことがない状態で
乗っていいんですか?

tam108506582 公開 2023-8-27 13:38:00

かまいません。法規上、原付は「技能試験なしで乗れる」車両ですから、いちいち技能の講習など受ける必要はなく、自分で勝手に練習して乗りなさい、とされています。
実際には、問題集丸暗記で試験に合格したような人間の原付の無謀運転が社会問題化したため、原付免許については法定の3時間の講習の受講が義務付けられています。しかし、この講習は原付の運転の「練習」をするようなものではなく、原付バイクを全く触ったこともないような人に、原付とは何かを体験させる程度のことしかしません。そして、普通自動車免許なとの取得者はきちんと学科教習などを教習所で受けるのだから、わざわざ講習を課すまでもないと、従来通りの対応になっています。
指定教習所のが普通自動車のコースに原付の教習を追加で実施することもありますが、法律上受ける義務は無いので、受けないまま卒業しクルマの免許を手にしている人も珍しくはないでしょう。そういう人は、もし原付に乗りたいなら、免許状は載って構わないから、全て自力で何とかしろ、と言うことですね。

kaz1018588776 公開 2023-8-27 13:38:00

原付というのは原動機付き自転車の略です。なので乗っていいですよ。

121035034 公開 2023-8-27 13:36:00

はい、乗れます。
昔の原付免許は筆記試験のみでしたし。

105233059 公開 2023-8-27 13:36:00

いいか悪いかでいうといい

kai1143275933 公開 2023-8-27 13:34:00

あれ?原付教習なかったの??
うちはあったけど。

とりあえず回答としては乗れます。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許を取れば原動機付自転車を運転出来ると思うんですが、自動車を使って