原付の免許とれたのですが、公道を走る自信ないです…これ最初はみ
原付の免許とれたのですが、公道を走る自信ないです…
これ最初はみんなビビりながら乗るんですか?
大学生です。
親には車の免許を取れ取れ言われていたのですが、運転が怖い!言うと、最悪原付でいいから取ってきなさいと言われて取りに行きました。
実際、学科試験は通ったのですが
自分でちょこっと勉強した程度のレベルで、たまたま受かった程度です。
その後座学の講習で、先生が教えてくれましたがおじいちゃんで所々聞き取れなかったり、
動画のようなものを見ましたが完全には理解できてなくてやばいです。
これから2時間ほど実技を受けますが、これで公道走れるの?!と不安になりました。
みんなすました顔してたので、
なんか私だけこんなビビってる!?ってなってしまいました涙
とりあえず最低限覚えて、しっかり気をつけていればとんでもない事故にはならないと思いますが、二段階右折の条件とか練習でできても本番でできるのか?と不安です…
こんな1日で覚えられるわけない!と不安なので、不安が解消されるような言葉ください! ビビリながら
いいんじゃないですか♪
間違いなく絶対に慣れちゃうもんですから。
自分も含めて、全部理解して公道走ってる
人なんて一握りです。ってか居ないです。
運転上手いねんって無謀な運転するより、
怖いと思って自制出来る様なドライバーに
なって下さい。 免許取り立てはバイクに限らず車でも同じですし皆んなが通ってきた道なので初めて運転する時は汗握る感じで誰しも緊張して運転している為焦らず慌てず法定速度で走ると良いです車でも初心者で少し慣れたぐらいでかなりのスピードで走る人が居ますが事故の危険性怖さを知らない為出来る事なので慣れても初心忘れず運転して下さい(先程言われた二段階右折も判断がつけにくかったりするので注意しましょう又橋の上は急な風 車の風切りのためバイクがふらつくので注意して運転する事) 現役・観光バス会社勤務、大型トレーラー乗務経験在ります。
運転免許証をとった際は緊張感が有りますよね。今も緊張感を経験重ねて持ち続けてます!
貴方の「緊張感」 は当たり前の心構えだとおもいます。
今も外に出れば、さまざまな車輌がはしってます。
その交通流れに乗れるタイミング
つかめれば大丈夫だよ! ビビらずに道交法も知らずに運転するのが原付です
だから事故が起きる 原付では『遅すぎると違反』ということはないので、ママチャリを転がしているくらいの気持ちで、車道の左端をゆっくり走ることから始めましょう。
他の原付が勢いよく追い越して行っても、それに追随する必要もありません。
自転車に乗れる人なら、自転車に乗るよりも簡単な部分もあります。
とにかくは、回数を乗ることです。
そして、信号無視や一時停止無視は命に係わることですから、絶対に無視せず、面倒でも最低限の規則は守って運転してください。
一時停止無視で颯爽と走るヤンキー姉ちゃんがいますが、決して真似をしないように。
ページ:
[1]