免許について質問です - 本免許は教習所卒業して1年以内に取らなきゃ行け
免許について質問です本免許は教習所卒業して1年以内に取らなきゃ行けないと聞きました。ですが、その間に仮免許の期限が切れたらもう一度教習所でやり直さなきゃ行けないのでしょうか?仮免許の期限が切れたら試験って受けられませんよね?てことは仮免許が切れるまでに合格しなきゃ行けないですよね?もし1年以内であれば、夏休みなど待つことが出来るのですが、、仮免の期限までだと私はまだ学生なので授業を欠席するしかありません、どうか優しい方教えてくれるとありがたいです!、 なんで仮免許いるんですか?もう路上練習しないですよね?じゃ期限切れても問題無いのでは? 仮免取ってから卒検の事かなぁ。
もしそれなら一年ではないと思ってよ。
車の時の話でうる覚えだけど、3ヶ月から半年ぐらいだったかと。
よく期限切れなんて話も聞いたよ。
俺も学生の時は土日は完全に免許に時間を割いたよ。
学科が問題になるので初めのひと月で受けられるものは全て受けたよ。
学科だけは先にやらないだと日程が決められてるので。
実技はキャラセル待ちで朝から並んで取れる日は取ったね。
入所の時にその辺の話してくれたと思うよ。 卒業証書(これが1年間有効)で免除されるのは技能試験です。
なので、1年間の内に、適性試験と本免学科試験に受かれば良いです。
仮免のことは忘れて下さい、関係ありませんので。 その通りです
卒業証明書が有効でも仮免期限が切れてたら試験は受けられません 「教習所卒業して1年以内に取らなきゃ行けない」
そんなことはありません。1年過ぎたらまた最初からやり直すことになるだけで、免許の取得ができなくなる訳ではありませんよ。また、嫌になったなら辞めてもいいんですし。
「仮免許の期限が切れたらもう一度教習所でやり直さなきゃ行けないのでしょうか?」
卒業から1年間は技能試験免除なので、試験で仮免許を使うことはありません。よって期限が切れても問題はありません。でも、1年を過ぎたら何もかもが失効するので、また最初からやり直しです。 いいえ。
ページ:
[1]