普通車の運転免許でMT免許取る意味ってあります? - 今は普通
普通車の運転免許でMT免許取る意味ってあります?今は普通免許では2トン車乗れませんね。2トン未満と思います。で準中型免許なら18歳から取得できますので普通免許でMTよりもそちらの方が良いと私は思いますがどうですか? 学科も普通車と変わらないらしいですね。
純中型免許であれば"普通免許のように2トン未満"という制限はなく4.5トン未満の車両までを運転できたと思います。平成18年以前の人は8トンで限定は無かったはず
そのあと20歳になったら(20歳以上かつ3年以上の運転歴がないと取得できない)大型免許 牽引免許
トレーラー などを取得するのもあり ですよね?補足近所の大型や牽引免許取得しているおばちゃんが
せっかくなら大型や牽引免許も取っときとのことw 運輸関係の仕事に就きたいのであれば大型等の取得を目指して良いんじゃないかな。
業界の人手不足は深刻だしね。
自分がどうしたいかで準中型を取るのも良いと思う。
業務で乗る事が無けりゃ普通免許。
MTの車に乗りたい訳じゃなければAT限定で良いと思うよ。
自分は趣味でMT車に乗ってるけど、移動手段として割り切るならATで構わない。 まず、『最大積載量』と『車両総重量』の二つを、混同して考えないほうがいいですよ。
「2トン車」というのは最大積載量だし、「8トンで限定は無かった」というのは車両総重量の話です。
これを混同していると、捕まった時に無免許運転で処分される怖れも、出てきます。 意味はあるでしょう。
MT車に乗りたい人がいないわけではありませんから、、、 資格というのは、
「必要な人が取得するもの」
MT車に乗るなら必要だよね。
MT車に乗らないなら要らないよね。
こんな簡単なことでしかないのだけれど。 MT車で毎日通勤している60代のおばちゃんです
MT車の免許って仕事の為だけに取得するのでしょうか?
質問者さんがそう思うのは自由ですが、押し付けるのは余計なお世話ですね。
私は今から免許を取得しても、やはりMT免許にしますよ笑
安全で楽しく運転できるからね(=^x^=) 仕事に使わなくても意味はある。
トレーラーとか大型とかは別の話。
ページ:
[1]