kfo1149168515 公開 2023-8-16 21:13:00

免許合宿を終え後は学科試験を地元の免許センターで受けるだけなのですが

免許合宿を終え後は学科試験を地元の免許センターで受けるだけなのですが持ち物に写真(3cm×2.4cm)と記載があるのですが卒業証明書、仮運転免許証にも写真は載っており、
何に使うか分からないのですが埼玉県で試験を受けた方証明写真が必要だったか教えて頂きたいです

ino1110473252 公開 2023-8-21 20:07:00

鴻巣免許センターですね
申請用紙に貼付するのに必要だったと思います
卒業した教習所で用意してくれるところもありますが合宿など県外での卒業者は申請用紙が都道府県でことなるので現地で申請用紙をもらってくださいと言われたと思います
ちなみに鴻巣免許センターは鴻巣駅からバスで10分、徒歩で15~20分
玄関に入ったら学科試験は右手に進んで申請用紙に写真と証紙を購入して貼付したうえで受付に並びます
一斉に同じ時間で開始ではなく並んで教室にたいてい100人くらいで満室になった順番で試験開始となります
終わると1階に戻り、今度は玄関の左手がわに電光掲示板がありますので
合否発表後に合格者は午後から申請手続きと講習に入ります
免許証が出来るまで待機等で受領が15時前後くらいでしょうか
センター内にもスピード写真の機械は置いてあります
1階は売店はしょぼく、山田うどん経営の食堂もあり、他は昼食は朝コンビニ等で購入してこないと周辺に何もないです
帰りは玄関出て信号渡ったところにバス停があります
献血する人は玄関出て左手です
送迎してもらえるなら玄関左手奥に広大な無料駐車場があります
合否発表まで暇なので、なかなか違反でもしないと今後は来ないと思うので玄関入って突き当りに免許制度の歴史コーナーがありますので見ていっても良いかと思います

cna1149219852 公開 2023-8-17 06:10:00

日本全国で必要です。
受付時に提出する申請書類に貼ります。
写真を貼って提出しないと学科試験を受ける事が出来ない。受験票に貼る写真と同じ認識でいいと思います。

jgy1211806866 公開 2023-8-16 21:38:00

必要です。それは運転免許申請書に貼るものです。
地元の教習所を通いで卒業した場合は、教習所が運転免許申請書の書類を整えてくれることが多いのですが、合宿は基本、他の都道府県の住人が参加するものなので、都道府県によって様式が異なる運転免許申請書の用紙を、合宿教習所がいちいち準備することはできません。よって、合宿から地元に戻った教習生は、自力で運転免許申請書を整えて受験に臨む必要があります。
また、都道府県によっては申請書のほかに受験票などにも写真を貼るため、複数枚の写真の持参を求める事があるようです。受験要綱をよく確認しておきましょう。

nao1049479450 公開 2023-8-16 21:18:00

運転免許の交付申請用です。

ony10481166 公開 2023-8-16 21:18:00

申請書用に使います。
ページ: [1]
全文を見る: 免許合宿を終え後は学科試験を地元の免許センターで受けるだけなのですが