普通AT免許から中型免許を取る場合の条件ですが、サイトでいろ
普通AT免許から中型免許を取る場合の条件ですが、サイトでいろいろ確認すると通算2年以上とか取得から3年以上とか、サイトによって表記がばらばらです。これはどちらが正しいのでしょうか?
また仮に3年だとした場合、私は10月上旬で3年目になりますが、学科試験を受けて免許取得する日が3年目になっていれば、先に技能や学科を受けることは可能ですか? 普通自動車免許・準中型免許・大型特殊免許のいずれかを取得し、その免許を取得してから通算1年以上の運転経歴が必要です。
あなたはもう2年目ですので中型免許取っても大丈夫です。
昔は普通免許を取ってから2年経たないと、大きい車にレベルアップできなかったのですが、法改正されて1年経過で良くなったのです。
2022年5月13日以降は、大型免許、中型免許のいずれも19歳以上、普通免許等(普通免許・準中型免許)の保有歴1年以上となります。 中型免許の取得条件は、普通免許取得から1年以上が経過していることが条件になります。
AT限定免許であれば、中型免許を取得をして免許書き換えををした時点で自動的にAT限定解除になります。
ですが中型免許もAT限定で取得すればAT限定解除はされません。
普通一種免許を取得されてるのであれば、学科は免状されます。
実技のみとなり学科試験はないです。
中型二種免許であれば、学科試験もあります。
あと視力検査に深視力検査が追加されます。
深視力検査に合格しないと、教習所は受ける事はできないです。
免許更新時にも深視力検査に合格しないと中型免許は失効されます。 中型免許を取得するには、年齢20歳以上で普通免許又は大型特殊免許を取得しており、かつ、いずれかの免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く)が通算して2年以上の運転経歴が必要です。
ページ:
[1]