クルマやバイクにEV車専用免許が新設されると友人が言ってました。免許取得
クルマやバイクにEV車専用免許が新設されると友人が言ってました。免許取得がかなり簡単らしいのですが、いつ頃新設されるのでしょう? そんな話はありません。 日本の車やバイクが、中古車 含めて全て、電動しかなくなる時代が来れば、免許も定格出力で区切る時代が来るかもしれない
ただバイクに関してはそうなるかもしれないが、車に関しては、積載量、乗車定員の関係があるから、そこは これからも引き継がれると思うよ
まぁその時代が来ても、新設は30年以上先だな 「クルマやバイクにEV車専用免許が新設されるといいなぁ」と友人が言ってました、の間違いでしょう。 新設されないと思います。
動力が変わったところで
運転に必要な技術は、変わりませんよ。
EV専用ではなく、
自動運転のレベルに応じた
免許が新設されるのであれば
理解できます。 年々ev車の普及率は上がって来ますが、免許が簡単になるのは、かなり後になると思う
現状の普通自動車免許取得ですら簡単です。
数学の方が難しいっすw
2035年辺りでev車の普及率が予想で35%前後らしいです
残りの65%はガソリン・ディーゼル・ガス等ですので取得が簡単になるという事は無いと思う
あくまで私の予想ですが、30年以上は無理だと思います
課題が莫大にありますので・・・ レシプロエンジンかモーターか・・・動力源のパワーユニットが変化しても、自動車の本質や動作、走れる道路の種類、保険の状況が変わるとは思えません。
おそらく「自動運転が進んだ場合」の免許制度や、高齢化になった場合の免許の書き換えの変化の事をいっているのではないですかね?
ページ:
[1]