car109131658 公開 2023-9-19 21:51:00

合宿免許中です。mt免許取得を目指しているのですが、半クラの位

合宿免許中です。mt免許取得を目指しているのですが、半クラの位置やエンジンを踏み込む力などテンパってしまいエンストしまくりでした。16日間でとる必要があり、不安症なため先が不安です。
技能回数も限られ、練習するとしても操作の確認動画を見るぐらいです。良いアドバイスがあればお願いします。
技能教習2日目です。シュミレーター教習が終わり、初乗車です。

rai1041697176 公開 2023-9-20 03:23:00

クラッチの感覚を足でつかめてしまえばよいのですが、これをいきなり覚える、というのはなかなか難しいです。クラッチを徐々に戻していくと、エンジン回転数が急に下がっている場所があります。そこが、クラッチミート(クラッチがつなり始める場所)となりますので、最初は回転計(タコメーター)を見ながら、クラッチがつながる場所を確認しておくようにするとよいと思います。だんだん慣れてくると、エンジン音の変化でつかめるようになります。
クラッチミートをつかむことは、MT 教習には重要です。これがつかめてしまえば、MT の教習は、AT とほとんど変わらないことになります。習うより慣れろ、な部分ですので、まずは、実際にやってみて、技能教習の時間外には、その感触を、イメージトレーニングで補うことが重要です。イメージトレーニングで思っていた感覚と、実際の操作が違っているところは、実車時に調整することになります。

run111131128 公開 2023-9-20 03:02:00

運転は反復練習で身につける要素も多いので、1時間目や2時間目ではうまくできないものも多い。5時間目や10時間目になってもうまくできない時に改めて考えよう(合宿免許では予定通りに進むことを前提にスケジュールを組んでいるので、予定より遅れている時は指導員から指摘されるはず。その時に改めて考えればいい)。
半クラは車が動き出した瞬間をお尻で感じ取った瞬間に左足の動きを止めるのが基本。多少の微調整も必要だが、基本ができないと微調整の領域にまで踏み込めない。ちなみに素早いクラッチ操作ができない人やアクセルペダルとクラッチペダルを同時に操作できない人・車によって違う半クラッチの位置に戸惑う人は車の動きをお尻で感じ取っていない。
そして車の動きををお尻で感じるのも、微妙かつ正確なペダル操作をするのも正しいドライビングポジションが全て。骨盤を座面と背もたれの角にしっかり固定するのが正しいドライビングポジションの基本。骨盤が固定されていないと上半身も下半身も安定しないので、車の動きを正確に感じ取ることもペダルを正確に操作することもままならなくなる。
あとアクセルにしろクラッチにしろブレーキにしろ微妙なペダル操作ができるよう、必要に応じてかかとを床につけて操作する(アクセルは基本的にかかとをつけたまま操作・ブレーキも微妙な操作はかかとをつけた方がやりやすいが、かかとをつけたままだとフルブレーキングができないので使い分ける)。
また、あえて力いっぱい踏めないような工夫をするのもよい(主にアクセルの話だが雪道とかで微妙なブレーキが必要なときにも使える。足全体で踏むのではなく親指だけで踏むつもりや小指だけで踏むつもりで踏んでみる)。
とにかく色々工夫してみよう。
あとシュミレータではなくシミュレータです。

ak112042078 公開 2023-9-19 23:44:00

半クラッチの位置はクラッチを戻してきて
車両が動きはじめる所ですから外の風景を
しっかりみて車両が動きはじめたら半クラ
ですよ なので車両によって半クラの位置
違いますよ
アクセルの踏みこみ量は耳障りで無い程度
踏み込みます なので耳に聞こえるエンジン
音で判断しますメーターとか絶対にみたら
駄目です アクセルとクラッチの両方同時
操作が難しければまずはクラッチを半クラ
部分に持ってきて左足は死んでも動かさない
少し加速がついたらアクセルを踏み込むと
同時にクラッチをスーッと戻します

kos1045520605 公開 2023-9-19 22:01:00

アドバイスなんて聞かん方がいいよ
感覚なんて人それぞれなんだから聞き齧って変な固定概念や癖ついたら最悪
自分で失敗して自分で今度はじゃあこうしてみようって試行錯誤の方が大事
まだ2日目なんだから下手に近道しようとしてはいけない

onh106245375 公開 2023-9-19 21:59:00

2日目なんてそんなもんですよ
色々失敗をしてその都度、調整していけば大丈夫です
ページ: [1]
全文を見る: 合宿免許中です。mt免許取得を目指しているのですが、半クラの位