ご両親もしくは近しい人々などが免許を返納、もしくは返納をしな
ご両親もしくは近しい人々などが免許を返納、もしくは返納をしなくても運転をやめることになったという
経験をお持ちの方に伺います。
・車の運転をやめるきっかけ
・代替の移動手段を含めて、生活の具体的な変化
・利用した制度、現在活用している制度
・生活を変えて良かったこと、残念だったこと
・子が出した金額、子の生活の変化や負担の変化
・(親の説得材料)
を教えてください。
よくある話ですが、
生活の環境が変わることを、ヒトはあまり積極的に受け入れたいと思いません。そして自分の身体の衰えを認めず20年前と変わらないと疑いません。それでも生活を変えるきっかけは何だったか、また実際にどのような生活に変わったか、行政や民間の制度は利用したか、教えてください。
高齢の親がおりますので、今後を考えての質問です。
重量税が上がる機会を見計らって、維持費を理由にクルマを手放すよう促したいと思っています。ただ、決め手に欠けるため、必要なら転居も真面目に考えています。
周囲には、親の病気ケガ(認知症、パーキンソン病など)をきっかけに更新をしなかった、させなかったという話がほとんど、説得決断以前に、致し方なく車を手放した話が多いです。そのまま動けなくなるので、要介護や施設が選択されています。できればQOLを維持できているうちに、本人達の意思で決断をさせたいという想いです。
免許返納"制度"の是非は、別のお話としてお考えください。
宜しくお願いします。 直ぐ近くの同級生です。
止めるきっかけは、視力が落ちたから。
今のところ代替手段は奥さんが運転。
その他はタクシー以外にない、公共交通などは無いので、勿論不便この上ない。
タクシーも遠いところから呼ぶしかない。
利用できる制度は年齢制限などで該当しなかった。
家族の負担は増えて当然・・・
話を聞くともうやる気が無くなった、なので農家も止めるしかないと嘆いてました。
家の周りを散歩する程度しかできなくなりますし、当然やる気も失せます。
周囲の先輩の方々は行動範囲が狭まると痴呆になりやすいです。
足元がしっかりしなくなってきた、物忘れが激しすぎる…家族で会話していて、急に目つきが変わるなどの場合は運転は辞め時ですね。
でも本人は当然止めるとは言いません。
ある程度は自覚していても、極端に言うと人格を否定されているように感じると言います。
難しい事です、理屈では説得なんて出来ないと思います。
近い将来の自分もそうなるのでしょう。
参考になれば…歩くときの歩幅も観察してください。
狭くなってきたら黄信号です、歩くのが遅くなるのも黄信号。
アクセルとブレーキの踏み間違いは、足が上がっていないことが多いと思います。
自分は動かしたつもりでも、足は動いていない。 86で亡くなった義父は70代後半で事故をおこしたのをきっかけに自主返納をしました。
車にぶつけて、お相手の方や自身にも怪我がなかったのが幸いでした。
この事故がなかったら80過ぎても運転していたと思います。
返納後は電動歩行車を購入し乗っていました。
遠くに出かける時は家族が乗せて行っていました。
大変でしたが返納してくれて安心しました。
でも痛い目に遭わないと返納しないのは困りますよね。 父が目の調子が悪くなって、怖さを口にするようになって、私や姉、兄が車を運転するようになりました。
返納するのはいいのですが、代替手段を確保しておく必要があります。
家族が運転を代わるとか。
説得に特効薬はありません。
事あるごとに話していくしかないんです。
事故った場合には強制的にやってもいいと思います。
ページ:
[1]