来週仮免の試験です。技能試験は、ウインカーと目視のタイミングさえ掴
来週仮免の試験です。技能試験は、ウインカーと目視のタイミングさえ掴めば後は行けると見極め時に言われたので、運転は問題ないですが、学科が不安です。
学科というのは、効果測定同様ムサシから用いて問題が出されるのでしょうか??
また、勉強しなくても1発合格という方もいるので、結構気になります。 >学科というのは、効果測定同様ムサシから用いて問題が出されるの
>でしょうか??
違います。学科試験の問題は、国交省が独自に作っているものであり、MUSASHI などに代表される問題集は、こんな問題が出ていた、という記憶に頼ったものでしかありません。ただ、長い間の蓄積で制度が高められているので、過去問と同程度としていることになります。
>また、勉強しなくても1発合格という方もいるので、結構気になり
>ます。
問題集を解いて、いつも満点とか、1~2問だけ間違っているという程度の人であれば、特に勉強をしなくても、合格できていることも事実だと思います。ただ、実際に自分が問題集を解いてみて、その結果が前述したとおりであれば、そのまま受けてみても、合格できる可能性はあると思います。
私は、問題集の使い方が重要に思います。大原則は、『道路交通法の規定と合致しているものは〇、それ以外は×』ということなので、正しく道路交通法を覚えていれば、難しいわけではない、ということも事実だと思います。それでも、試験の問題文の形で出てくると、単純に判断できなくなってしまいがちなことも、事実だと思います。それを、問題集を解き、間違えた問題について、どの単語に着目し、どう判断して間違えたのか、を確認することで、知識を万全なものにしていくと同時に、判断を惑わせるものがどんなものか、ということを覚えることになります。私自身、そのように対応したこともあり、運転免許センターの学科試験(仮免許、本免許とも)に無事一度で合格しています。 学科試験は公安委員会が用意している問題を教習所が委託を受けて学科試験を教習所で実施できるようにしています。
問題自体は学科教本と同様に「交通に関する教則」の中から出題されているので
武蔵も同様に教則の中から問題を作成しています。
武蔵で何回も練習問題や効果測定を解いて、ルールの何を聞かれてあるか理解出来ていれば、ほとんどの方は1度で合格可能です。
ページ:
[1]