1251460370 公開 2023-9-25 09:07:00

近々原付の免許を取得しようと考えています。運転免許の取得自体初めてなのです

近々原付の免許を取得しようと考えています。
運転免許の取得自体初めてなのですが、原付の免許はバイクや車と同じように教習所で取得できるのでしょうか?
調べたら都道府県警のHPのようなものがたくさん出てきたのですが、県警で講習を受けて取得という流れになるのでしょうか?
よく分かっていないので教えていただけると助かります。。

yon1245573555 公開 2023-9-25 18:49:00

原付はお近くの居住地にある免許センター等で学科試験合格後、講習受講で免許証が受領できます

arm109298649 公開 2023-9-25 13:09:00

>免許はバイクや車と同じように教習所で取得できる
どう理解しているのか分からないけど
教習所通っても何の免許も取得はできないよ。
教習所を卒業すると免許取得時に必要な
技能試験が免除になるだけだから。
原付の場合は、都道府県で異なるけど
指定の教習所で講習を受けるとこが多い。
学科試験は、免許センターで合格する必要ありだよ。
従って、学科試験合格と講習の2工程で
原付の免許証が交付される。

mah1215128493 公開 2023-9-25 12:53:00

適性試験(視力検査等)と原付の学科試験と原付講習を受ける必要があります。
原付講習については運転免許センター(交通安全協会)が行っている都道府県もあれば指定教習所に委託しているところもあります。
そして学科試験が先の都道府県もあれば原付講習が先のところ、順不同もあります。
お住まいの地域の都道府県警察のウェブサイトに記載されています。

ore125222147 公開 2023-9-25 12:17:00

免許センターで直接学科試験を受験します。
原付免許取得の条件は学科試験に合格することと原付講習(3時間)の受講です。
都道府県によっては事前に自動車学校等で原付講習を受講しておかないといけない。

uru123560375 公開 2023-9-25 09:38:00

東京と大阪以外の道府県で原付を受けるには、教習所で運転講習を受けて修了書を貰ってからじゃないと、運転免許試験場での学科試験を受けれないと思います。道府県によっては、学科試験を完全予約制にしているところもありますので、あなた自身が住んでる地域の試験場HPを確認するか電話して確認してください。
ページ: [1]
全文を見る: 近々原付の免許を取得しようと考えています。運転免許の取得自体初めてなのです