運転免許をとるための試験場で教習所卒業と一般の枠があると思うんですが、一般って
運転免許をとるための試験場で教習所卒業と一般の枠があると思うんですが、一般ってなんですか?教習所に通わず問題集だけやって試験を受けに来た人ということですか? 概ねご認識の通りです。
運転免許試験は本来
・適性試験
・学科試験
・技能試験(原付・小特を除く)
この3つをクリアしなければなりません
しかしながら学科試験や技能試験は一定の要件を満たせば免除される特典があり、その中の一つに
「都道府県公安委員会が指定した自動車教習所を卒業した者は卒業後1年間に限り技能試験を免除する」があります。
多くの方々はこのルートで免許を手にしますが、中には(適法な練習を積んだ上で)技能試験にチャレンジする方も少数居り、そういった方々を「一般」と区分しております。
また、運転免許の種類は大きく分けて15種類ありますが、その中で原付免許、小型特殊免許については技能試験そのものがありませんし、大型特殊二種、けん引二種については指定教習所卒業による技能試験免除の制度がありませんので、これらの種類の免許を取得しようとする方については「一般」となります。 一般とはいわゆる飛び入り試験のことです。
教習所に通わずに試験場で実技試験を受ける方法です。
(ただし、これが本来の取り方です)
学科試験の難易度は同じですが、実技試験が難しいです。
教習所の検定は受かるように練習してから受けさせてもらい、検定員が甘く採点しますが、試験場だと警察官(又は警察職員)が厳しく採点します。
そのためなかなか受からず、ほとんどの人は教習所に行きます。
余談ですが、飛び入りで合格した場合は取得時講習が必要なことがあります。
(応急救護や危険予測などは必要) 指定教習所であれば、指導員も検定員も資格を持っており「みなし公務員」として扱われます。
つまり、警察の代わりに指導や検定を行うことができます。
指定教習所卒業の場合、卒業証書をもって技能試験は免除されますので試験場で学科試験を受けて合格したら免許が発行されます。
一般は、指定外教習所を卒業した場合と、直接試験を受ける(いわゆる一発試験)場合です。その場合は、学科試験のあと技能試験があるので、別の手続きになります。
ページ:
[1]