免許の制度や仕組みについて教えて下さい。準中型免許で、空荷の4
免許の制度や仕組みについて教えて下さい。準中型免許で、空荷の4tトラック TRUCKは運転出来るんでしょうか?
中型や大型免許で4tトラック TRUCKを運転出来るのは既知ですが、準中型で空荷の4tが運転出来るなど、見た限りどこにも書いてません。
そもそもそんな屁理屈が存在するのか疑問なので、どなたか教えて下さい。
警察で聞けとか免許センターに問い合わせろとか冷やかしは要らないんで、正確に答えが欲しいです。 車検証見ないとわかりません。車検証に記載されている総重量が7.5t未満なら準中型で運転できます。積み荷のあるなしは関係ありません。ちなみに8t未満限定中型免許で運転できる車はすぐに判別できます。中型免許ができるまでは大型車と普通車はナンバープレートの大きさで区別されていました。小判のナンバープレートなら8t未満限定免許で運転できます。 全ては車検証に書いてある内容次第です。
言うなれば
「実際に走っている瞬間瞬間の状態」ではなく、
「その車が持っている能力」で決まります。
準中型免許は
・最大積載量4.5t未満
・車両総重量7.5t未満
・乗車定員10人以下
の車を運転することができます。
車検証の内容、すなわち「その車の持っている能力」が上記のどれか一つでも超えている場合、準中型免許で運転することはできません。
上記は準中型免許以外でも同様です。
例えば4気筒400ccのバイクが3気筒棚落ちしていても、小型限定免許では運転できません(エンジンがかかるかは別にして)。
自分以外誰も乗っていなくとも、14人乗りハイエースを普通免許で運転することはできません。 準中型免許で運転出来るトラックは
総重量7.5t未満(7499kg以下)
最大積載量4.5t未満(4499kg以下)です。
これは空荷とか実車(荷物を積んだ状態の事)とかは
関係ありません。
車検証で確認。 荷物を積んでるとか空荷とか関係なく車検証に記載されている車両総重量が3500kg以上7500kg未満かつ最大積載量が2000kg以上4500kg未満なら運転可能です。 普通乗用車の場合は、グレードが決まれば、車中なども決まりますが、貨物自動車の場合は、基本骨格は同じであっても、架装によって、車両重量が異なりますので、車検証で確認をしないと、運転できるかどうかは、判断できません。
なお、車両重量は、その時に荷物を載せているかどうかではなく、前述したとおり、車検証における、車両総重量で判断されますので、空荷だから大丈夫、とはなりません。
貨物自動車の場合、骨格部分で 2t あると考えると、積載量を加算すると、車両総重量は、ある程度想定できると思います。それに、架装として、ユニックがついていたり、リアゲートがついていたりすると、その分加算されますので、その辺りは注意が必要ですね。
ページ:
[1]