バイクの免許の事で私が思ってる事クルマの免許に準中型が追加されたよう
バイクの免許の事で私が思ってる事クルマの免許に準中型が追加されたように
バイクも準中型免許追加すれば良くないですか?
そしたら普通二輪の排気量を500ccとかに出来るし...
教習車の問題がありそうですけどね
小型二輪 125cc 今まで通りの教習車
準普通二輪 250cc なんか良さげの教習車
普通二輪 500cc 今まで通りの教習車
みたいな感じで。 その話、というか『中型を250㏄までとする』という話は、ワタシが知る限りでも40年以上前から何度もあり、その都度ウヤムヤになっています。
(当時そういうウワサが流れ、慌てて中型免許を取りに行く連中が出たりしました。)
確かに『理にかなっている』免許制度になると思いますが、現代ではそれよりEU方式の『馬力による区分』の方が死亡・重傷事故の減少に効果的とされており、排気量による区分は意味を成さなくなりつつあります。
カワサキなどはEUのA2免許(中型免許に相当)に合わせた、45馬力しかない500㏄車を作ったりしています。排気量は関係ないので、リッタークラスさえ『A2で乗れる』バイクを作ることが可能で、バイクメーカーにとっても開発の大幅なコストダウンが図れます。
また馬力区分は、今後EVが増えた時にもそのまま適用出来ます。
今後EV化がバイクでも進むであろうことも考慮すると、これから排気量による区分の見直しを行っても意味がない、っとも言えるでしょう。 車で準中型が追加されたのは、4t積みトラックの運送ニーズが高まってきたからです。
準中型が出来る前は4t積みを運転しようと思うと、20歳になって中型免許を取らないとなりませんでしたので、それで18歳から取れる準中型を造りました。
質問者さんのバイクの準中型250ccは何のニーズを考えての事ですか? 免許の区分を細かくするのはわかりますが、それで普通二輪が500ccになる理由がよくわかりせん
現状では普通二輪免許で400ccまでのものが
何故細分化されて100cc増えて500ccになるんですか? 普通二輪が500ccまでOKなら今まで通りの教習車じゃだめになりませんか?
教習仕様で500ccの車両がひつようになるとおもう
それに400と500で分けるほど、日本国内でそこの排気量の区分が
そんなにメジャーではなくない?
日本国内のバイクはほぼ125,250,400,750から以上 がおおいので、400から500にわけても、500までの資格とれたからって500ccのバイクなんてそうそうないでしょ、、 で結局400cc乗る羽目にあるんだから、分けるほうが無駄になりそう そのとおりだと思います。
現に1000CCを越えるバイクの免許を別にしようという意見は警察官僚の中ではあるそうです。 大型二輪教習で、より大きなパワーをコントロールするように教習をしているので、四輪車のように車両の大きさがたいして変化しないので
現状で差し支えないかと思われます。
ページ:
[1]