現在普通二輪の免許合宿を受けているのですがわからないことがあります。大体のとこ
現在普通二輪の免許合宿を受けているのですがわからないことがあります。大体のところを2速で走るんですが停止する時にローギアに変えるんです。もしすぐにローギアにして止まる場合はアクセル戻す→少しブレーキ→クラッチ握ってローギア→握ったままブレーキをかけて停止。これって良いんですか? エンストする前にクラッチを切ります、ローは止まってからでいいです、これから急制動をやるはずですが、クラッチはエンジンが止まる寸前まで切ってはいけません、すぐにクラッチを切ると停止線内で止まりませんので、 担当教官に聞いた方が良くない? そういう理屈で覚えるのではなく、バイクにまたがったら自然にできるようになります。
そのための教習所であり、身体で覚えるので、両手・両足の動作が調和が取れるまでは指導員から怒号が飛ぶわけです。
頑張ってね。
余計なことですが、エンジンの音を聞いて適切なギアに入れるよう、自然にクラッチが握れるようになります。 停止するまでの間に、チェンジペダルを操作できる余裕があれば、返るのが良いですが、難しい場合は、止まることを優先にして、止まってから変速操作をするのが良いと思います。
>もしすぐにローギアにして止まる場合はアクセル戻す→少しブレーキ→
>クラッチ握ってローギア→握ったままブレーキをかけて停止。これって
>良いんですか?
①アクセル戻す
②ブレーキペダルを握る
➂回転数が1000回転を下回ったら、クラッチを切る
④車両が停止したら、ギアを1速にする。
と私はします。余裕があれば、停止する直前にクラッチを切っている状態で、1速に入れます。
ということで、質問者さんの手順で問題はないですよ。運悪く停止したときに信号が変わってしまった場合は、速やかに1速に変速して、発進となります、これは、意外とよくあります。 教習所は、ソレを教わるとこなんで、ホントは聞いた方がいいですよ^^
スロットルを戻す、クラッチを切る、ローギアにする、クラッチを戻す、がセットです。
ブレーキは減速したい度合いで調整、クラッチはシフトチェンジ時と、減速時のエンスト防止に使うだけです。
速度によって変わるので、例示の順番とは限りません。
例示の順で操作をする場合、クラッチを握ってローギア、の後は減速が十分ならクラッチを戻します。(速度によっては半クラ)
そうでないと、走行中に1速にしている意味がなく、停車中に1速にしたのと同じことになります。
ページ:
[1]