chi1041013039 公開 2023-11-15 15:29:00

大学1年の女です。mt車の免許を取ろうとしていて、2段階に入り

大学1年の女です。mt車の免許を取ろうとしていて、2段階に入りました。一応先生にも少し聞きましたが皆さんに聞きたいです。
mt車で左折する時に、曲がりながらセカンドにしてますか?
教習所の先生は、はいセカンドにしてーっていう先生と何も言わない先生がいます。どう考えても曲がる時ローだと重いというか苦しいんですが車が、でも私もいっぱいいっぱいではあるのですが。
あとちょっとした坂でもちょっと後ろに下がるのですが、対処法はないですよね?
治安が悪いとこなのか車がめっちゃ近い時とか当たりそうでほんとに怖いです。なんで車間距離全然とってくれないのって本気で思ってます。そういう人に限って当たった時とかめっちゃ怒られそうなので、自分が対処法を身につけておきたいですが、早くクラッチを繋ぐことが一番ですか?補足ちょっとわかりづらい質問でごめんなさい。
信号が赤で止まっていだけれど、青になったので動き出してからすぐ左折する時に曲がりながらセカンドにするかという質問です。

125163957 公開 2023-11-16 11:59:00

基本操作についてですが
交差点などで曲がる際は道交法では最徐行又は徐行なのですね
しかし、実際には危険な速度で曲がっている人いますよね
これから運転する際には原則は2速で曲がること
1速はエンジンブレーキが非常にかかってしまいアクセルを離すと急ブレーキ状態で後続車が追突の危険性があります
この技術には「半クラ」が最重要でアクセルとの併用で速度調節します
カーブでも同じですが十分速度を落としてから曲がる
曲がる際は基本的にはハンドル操作に終始する
半クラ操作はしているがあくまでもハンドル操作と目視等での確認が最重要ということです
ということは十分速度を落とさないと飛び出しなどがあった場合対処できずに接触してしまうのです
基本は10キロ以内又はその前後での2速半クラで速度は一定で通過する
自信がなければ5キロとかになりますがこれだとエンストの危険性がある
交差点内でのエンストは非常に危険なのでそれだったら1速であえて最徐行で通過する
上手くなると2速発進ができるくらいになります
車の構造上は普通車では故障のリスクで褒められた操作ではないのですが緊急時などではどうしてもする必要性もあります(即故障するということではないです)
教習中は自信がないのは当然なので指導員もある程度お任せな人や細かく指導する人がいるまたは敢えて技量の上昇には自分自身で考えることも必要として何も言わない人もいます
自信がなければ安全第一なので1速まで落として進入し通過するがエンストには十分注意する
あとちょっとした坂でもちょっと後ろに下がるのですが、対処法はないですよね?
そんなことないですよ
きちんと操作手順に従えば全く後ろに下がらずに前進できます
サイドブレーキを戻すタイミング時にアクセルで回転数を上げたうえでクラッチを離せば自然と前進するのでそのままの状態でサイドを戻せば全く後ろには後退しません
俗にいう技術が未熟で操作が甘いんですね
これは何度も練習して車両の特性を把握する以外にはありません
毎回、教習車が変わるので卒業までに把握しろという方が無理があるので卒検までのコツとしては少しうるさいくらいにアクセル踏んで回転数を上げた状態にしてやにわにゆっくりとクラッチをあげると車体がぐんと持ち上がる感覚になります
そこでさらにゆっくりとサイドを戻せば前進する力が非常に強いので後退しないで進みますが音と急発進には要注意となります
目安は3000回転程度まであげるのですがメーターは極力みない
耳なのです
耳で日ごろから窓を少し開けてエンジン音で把握する
5000回転とかになると急発進のリスクがあるのでなるべく音で判断できるようにするのです
プロのドライバーも基本はこれら作業は全く同じでやっています
慣れているので2速発進でも安全に曲がれるし、サイド引かなくともアクセル操作で一瞬にしてクラッチをつなぐので後退しないで進んでいきます
ただし、基本は指導に基づいた操作ですので指示には集中して臨んでください
1速は車にも負担がかかるのでプロは一瞬で2速に切り替えています
1速は0キロからの最初の動力源のみの必要性と覚えていてください
少しでも動いていれば基本は2速以上なのです
といっても今の車は頑丈なので1速発進でレースのように引っ張る人もいますが故障はあまりしませんが負担はかかっています
クラッチは「つなぐ」ということばを使う通り高速回転状態でクラッチ板を合わせていますので消耗品ですがあえて無理やりやって傷めても何の得にもなりませんのでね
少し構造が分かると操作しやすいと思います

123917723 公開 2023-11-17 20:10:00

器用に操作できるのでしたら曲がりながらセカンドにしてもよいですが、ローでも構わない、ローに繋いだらアクセルペダル無理に踏んで加速して曲がらなくても良いと思います。極端な話、左折ですから歩行者等がいるかもしれないのですぐに停車できるよう態勢整えているかと思われます。
エンジン回転を上げることに躊躇される方は多いようで、理由としては五月蠅い、それ故に苦しそう、という表現になります。ギヤ比として力はあるが速度は上がらないので速度を上げると当然エンジン回転数もあがり力もでますから加速も良いですし、反面アクセルペダル離すとエンジンブレーキがかかり車がギクシャクするといった具合です。
坂道発進する際、サイドブレーキ使わない方法ですと当然車は少し後退しますが、対処法としては早くクラッチを繋ぐ、サイドブレーキを使用しての坂道発進くらいです。

cle1210461496 公開 2023-11-17 19:56:00

曲がる時はローギャはダメです(ギャ比が高すぎて走りにくい)3速が良いです又カーブが急で有れば2速を使いましょう 坂道発進は止まった状態からブレーキを踏んでいますよね 発進しようとする時クラッチペダルをゆっくり離す事でエンジン音が変わり動こうとする時アクセルペダルをゆっくり踏み込んでいきながらクラッチペダルをゆっくり離すと下がらずに動くことが出来ます。

dem1138783241 公開 2023-11-16 13:27:00

曲がりながらでもセカンドにしますよ。
出来なきゃ不便でしょう?

1052027629 公開 2023-11-16 09:53:00

私の場合、クルマが動き出したらすぐに2ndにチェンジします。
ローで走るのは3mくらいですかね。

rex101538099 公開 2023-11-15 17:00:00

状況によりですが、1速ハンクラでちょっと出て、全部繋いで進んで、曲がった頂点付近で進行方向確認して、問題なければハンドルを真っ直ぐにして、ぐっと踏み込んだらスッと2速に入れます。
半クラより全部繋いだほうが速度は落ちます。
如何に早く進行方向の確認ができるかです。
半クラのままエンジン回転は上げません。
繋いでからアクセルを足しましょう。
後ろから当てられた場合は、100%後ろが悪いので、あなたがどうこう思う必要はありません。
車が教習車であることがわかっているはずなので、心配しなくて良いです。
坂道で下がる時
クラッチを重点に操作してください。
クラッチをしっかり当てられたら、アイドルの中でも保持できるぐらいの車です。
ブレーキを離して止まっていれば正解です。
クラッチを上げて行って、ぐっと前に進もうとする挙動を感じることです。
ブレーキを離しても下がりませんから、アクセルをちょっと足していくのと、クラッチを上げていくバランスを取りながら坂を超えます。
前輪が頂点を超えたら、アクセルから足を離して、ブレーキを使う準備をします。
2速に入れるならこの時です。
ページ: [1]
全文を見る: 大学1年の女です。mt車の免許を取ろうとしていて、2段階に入り