なぜ運転免許の更新だけ最初に免許を取った時に関係なく期限が誕生日
なぜ運転免許の更新だけ最初に免許を取った時に関係なく期限が誕生日までと法律で決まっていると思いますか?個人的には更新を忘れないように覚えやすい誕生日までを期限にしているからだと思います。運転免許の場合、他の有効期限があるものと比べて有効期限が切れるリスクが大きい(期限切れで運転したら捕まる)からだと思いますが皆さんはどう思いますか? 更新窓口の負荷分散のためです。免許の初取得日には季節的な偏りが発生するので、取得日基準にすると、以後の更新もずっと偏ったままになりますからね。誕生日基準で散らせば、完璧とは言えなくても、1年に渡って更新事務の負荷を分散させられます。
「憶えやすい」かどうかはあまり関係ないでしょう。更新期間が現在のように2か月に拡張される以前は、有効期限=誕生日でしたが、その時は免許証に「昭和XX年の誕生日まで」と書かれていました。でも、意外に自分の誕生日を憶えていない人が多かったようで、拡張時に前2か月に拡大するのではなく、前後1か月にして有効期限を具体的に日付で記載するように変更した、と言う経緯がありますからね。 >>個人的には更新を忘れないように覚えやすい誕生日までを期限にしているからだと思います。運転免許の場合、他の有効期限があるものと比べて有効期限が切れるリスクが大きい(期限切れで運転したら捕まる)からだと思いますが皆さんはどう思いますか?
↑↑↑
貴方のご認識の通りです。
補足すれば、誕生日は誰にでも存在するものですし、仮にそれすらも忘れてしまうということは自分(の運転免許)の管理能力や認知機能に重篤な問題がある恐れがあるということです。 運転免許証は他の免許と違って多種類に渡ります。
多い人は何種類もの資格を有しているでしょう。
これを1枚の免許証で更新するには取得年月日では
何度も更新することになり交付する側される側共に
大変煩雑になるので統一する必要があります。
これが覚えやすい生年月日になっていると考えられます。 取得者が多いので誕生日を基準にしてなるべく有効期限を分散させるため。
誕生日に免許証を見る癖をつければ失効は防げる。 取得から〇年目だったら、毎年1~3月頃に更新ラッシュが起こって大変です。 全員同じ日にしたら更新が混雑してしまうし、本人と無関係の日にしたら忘れてしまうので、忘れにくい誕生日にしたのでしょう。
以前は誕生日の1か月前(1か月間)までが更新期間でしたが、今は誕生日の前後1か月(2か月間)となったので、ずいぶん更新期間が広がったと思いました。
ページ:
[1]