質問です。学生です。近々車の免許を取ろうと思っているのですが車に
質問です。学生です。近々車の免許を取ろうと思っているのですが車に対する知識が壊滅的にありません。学校卒業後の仕事で準中型の車を取らなくてはいけないのですが、準中型の免許を取得したら、普通一種(MT/AT)の免許も一緒についてきますか?語彙力がなくて申し訳ないのですが、有識な方がいましたら教えて欲しいです。 準中型免許を取得すればその運転免許証には準中型が表記されます。
普通免許は表記されません。しかし準中型免許は普通免許の上位免許なので
普通免許がなくても普通車(総重量3.5t未満、最大積載量2t未満、乗車定員
10人以下)を運転出来ます。
余談ですが準中型免許に必要な視力は片眼で0.5以上、両眼で0.8以上
深視力検査3回連続で平均誤差が2cm以下。
片眼が弱視又は見えない場合は取得は不可 準中型をとれば普通自動車にも乗れますが、
普通自動車の免許がついてくるわけではありません。あくまで免許の種類のところは準中型がつくだけです。 》学生です。
大学生か。
車の免許にまつわる勉強は、
大学の教科よりもはるかに易しい。
実際、中卒の人間も免許を取得している。
準中型免許は、普通免許(MT)とほとんど変わらない。
わずかに車が大きいだけ。 はい、準中型はMTだけの教習車ですから、取得すれば、その下位免許の普通免許に該当する車種には乗れます。(ついでに原付、小型特殊自動車にも。)
ただ、普段からバスの運転を注意してみていたり標識などに関心がないと学科でイメージを掴むのに少し苦労するだけです。
少しだけです。 壊滅的にヤバいなw
普通免許は、準中型免許の下位免許です。
なので、準中型免許を取ると、普通自動車(限定無し)、小型特殊、原動機付自転車に乗れることになります。
将来、大型免許を取ったなら、中型自動車にも乗れます。
ページ:
[1]