mat104121330 公開 2023-12-8 12:18:00

以前勤めていた運送会社から大型の免許代を返せと言われました。免許を取る際

以前勤めていた運送会社から
大型の免許代を返せと言われました。
免許を取る際は誓約書などは書いていません。
会社側な口約束で契約は成立したなどと言っています。
これは免許代を払うべきなのですか?

st_127916668 公開 2023-12-11 15:22:00

労働基準監督所に相談してください

1051757125 公開 2023-12-11 12:58:00

資格などは企業によっては資格取得費用を負担する代わりに
〇ケ月以内に退職した場合は返金しなさいという規程があったりします。
誓約書がなくても、規程上、そのようにうたっている可能性があります。
それがなければ返金に応じる必要はありません。
もし返金を求めるなら弁護士を経由して請求してください、
と言ってあげましょう。

1251335675 公開 2023-12-9 18:03:00

>大型の免許代を返せと言われました。
書面にてお願いいたします、と一言云えば終わり。
書類には必ず社判を押して貰って下さい。
ただし免許取得してからの就業期間が短くても法律的には問題ありませんが、
人間としてどうかな、な面はあると感じます。

1152155721 公開 2023-12-8 12:38:00

労働基準法16条(賠償予定の禁止)に抵触する可能性があります。
社員が会社負担で資格取得をし、会社がその後に退職する社員に対し、資格取得費用の返還を求めることは労働基準法違反になります。
返還を求めることはできませんし、このようなルールを定めておくことも無効となります。
基本的には上記の通りです。
会社側があなたに資格取得費用を「貸した」という場合なら、返済の義務が発生します。
会社が「あの費用は貸与だ」と言うのであれば、返済方法、返済期日、返済を免除する条件・・・等が書かれた契約書(誓約書)が必要。
さすがに口約束で・・・ってのは通らないでしょうね。
どちらにせよ会社とあなたの間でどのようなやり取りがあったのかハッキリわからなければ明確な答えは出ないので、ハロワ、労基、弁護士等に相談した方がいいと思いますよ。

yh01226962980 公開 2023-12-8 12:33:00

口約束で書類などなくても契約自体は成立します。
なので、辞めるんなら免許にかかる費用返金しろよって言われていて、
否定することもなく、免許取得費用を受け取っていたなら、返金しろって言われます。
後は、状況次第、10年以上勤務してたら、今更何いってんだって話になるし、
免許取った翌月辞めたなら、そりゃ返金しろって言うよねって話になる。
まぁ、口約束じゃ証明ができないので、そんなの知らんと突っぱねてもいいでしょう。
契約していても、免許使って運転して会社に利益をもたらしたのですから、
一定の減額などは当然発生する。
だから、仕事した量とか、期間とかを考慮したケースバイケースで判断されると思う。
調停だとそういうことを伝えて話し合いするとか聞いた。
ページ: [1]
全文を見る: 以前勤めていた運送会社から大型の免許代を返せと言われました。免許を取る際