普通二輪免許の件で、第二段階とありますが、車と同様で仮免許試験とかあるん
普通二輪免許の件で、第二段階とありますが、車と同様で仮免許試験とかあるんでしょうか?公道に出るんですか?教習バイクが公道に出てるとこ見たことないですけど。 ないです。
そもそも仮免許が二輪にはないからです。
従って、1段階のみきわめが良好とされれば2段階に進めます。 二輪車教習では、試験はすべて構内で行われます。なので、路上での教習はなく、免許取得後に、自力で路上練習をすることになります。
二輪車の第一段階の修了は見極めを取れるかどうか、ということです。仮免許制度はないです。一定の段階までの技能を身に着けていると指導員から判断されればよい、となります。 ありません。自動二輪車は「指導員が同乗しての練習」が基本的に困難な乗り物で、しかしまだ免許を取れない段階の人間を一人だけで路上に出す訳にはいきませんよね?。なので、仮免許を取得させて路上に出す、と言う段階を取りません。第一段階も第二段階も場内のみで行います。よって、第一段階の教習を全て終えたら、検定や試験なしに第二段階に移行します。
ちなみに、指定教習コースの第一段階は基本走行、第二段階は応用走行であり、第二だから路上に出る、と言う規定ではありません。たまたま普通自動車などの「仮免許を必要とする」種類は、第二段階を路上を中心に行う、そのために仮免許の取得が必要だから第一段階の最後に検定と試験をする、と言うだけの話です。 試験(検定)はありませんが見極めに合格しないと2段階には進めません。
簡単に言えば、
1段階は基本操作、各課題の練習になります。
2段階は1段階の内容をベースにした応用編です。
2段階は検定コースを走るのが主になります。
この間に検定コースを覚えていきます。 二輪に仮免システムはないので
公道には出でません。
従って、教習所内で教習は完結します。
ページ:
[1]