準中型免許で4tトラック TRUCKに乗れますか?仮に乗れないとして空の状態で
準中型免許で4tトラック TRUCKに乗れますか?仮に乗れないとして空の状態でも同様に乗れないのでしょうか。
ネットで調べたのですが、車両総重量や最大積載量などわかりにくい言い回しで、僕には理解できなかったので、どなたかわかりやすくお教え頂けないでしょうか。 通称としてのクラス分けと免許制度上のクラス分けは必ずしも一致していないので、その都度調べるしかありませんね。
https://aic.driver.co.jp/pro/sp/column/column15/
このような制度が生まれた背景には、当時貨物車の事故が多発していたこと(死亡事故の第一当事者の9割が貨物車だったとか)、貨物車の中でも当時の免許区分における上位クラス、具体的には普通免許での4t車や大型免許における特定大型車の事故が多発していたことがあります。
要するに4t車や特定大型車に対する免許の試験レベルを引き上げたということです。
その後「新制度では運転経験2年未満の若手ドライバーができる仕事に制約が多くて業務に支障をきたす」という運送業界の意見を受けて準中型免許の創設に(2年の運転経験と中型免許がないと運転できなかった2tの増トン車は、運転経験ゼロで取得できる準中型免許で運転できるように緩和しましょう…という話)、さらには条件付きで運転経験1年の者にも中型・大型への門戸を開く現制度に落ち着きますが、4t車の運転に中型免許を要求する点では一貫しています。4t車といってもダンプは短いですが教習車(4t車の増トン車でかつての大型免許の試験車両)は長いですからね。このような制度が生まれた背景のひとつは巻き込み事故の多発でしたから、間接的にしろ長い車両ほど上位の免許が必要な制度に改める必要がありました。 車検証に書いてある車両総重量と最大積載量の数字で判断します。
車両総重量7500kg未満(7500kg丁度はアウト)
最大積載量4500kg未満(4500kg丁度はアウト)
の両方の条件をクリアした4t車なら乗れます。
参考
車両総重量=車両重量+(定員数x55)+最大積載量 4tトラックは、最大積載量が4t未満のトラックです。
4tの荷物を積んで走れる車体強度には、相応の重量のある骨やエンジンですから、大体、積載量と同じぐらいの重量があります。
なので、概ね、最大積載量の倍ぐらいが車両総重量になります。
まぁ、車検証見ないと分かりませんけどね。
元々、4t積めたとしても、平台の荷物を積む場所の話で、ウイングって屋根が上に開くやつは、その屋根の重さも含んで4tですから、実際の積載重量は3.5tとか3tとかだったりします。
特にユニッククレーンのついたやつは、クレーンが1t2tあったりするので、積載重量が2.8tしか無いってトラックもあります。
その車体が耐えられる重量があって、それが車両総重量になります。
車体本体や、追加装備などの重量を、車両総重量から引けば、積んで良い最大積載量になります。
トラックにしてもバスなどにしても、最大積んだ時に、どの免許が必要かが問題であって、空荷だから乗って良いとかではありません。 無理な車種も多いと思います。
最終的な判断は車検証を見ないとわかりません。
わかりにくい言い回しであっても、日本の免許制度は定員、最大積載量、車両総重量で決まっています。
準中型免許で運転できるのは、定員10名、最大積載量4.5トン未満、車両総重量7.5トン未満です。
大事なのは、車検証の記載がどうなっているかです。実際の重さではありません。つまり空荷でも、これらのうち、1つでもオーバーすると無免許運転になります。
それで、大雑把に車両総重量は最大積載量の2倍ぐらいあります。
いわゆる4t車は、車両総重量は8トン近くあるのが普通です。(昔の普通免許だと車両総重量が8トンまで運転できたため)
まあ今だと準中型免許に合わせた4t車もあるのかもしれませんが、すべての4t車が準中型免許で乗れるわけではないことは十分に理解する必要があります。 「車検証」に記載されている、
「車両総重量」「最大積載量」「乗車定員」
を確認してください。
車両総重量7,500kg未満
最大積載量4,500kg未満
乗車定員10人以下
これらを全て満たしているものが準中型で運転できる車両です。
ひとつでも満たさない場合は運転できません。
車両の状態は関係ありません。車検証の数値が全てです。
世の中の「4トン車」はほぼ運転できないと思ってください。
これは昔々の普通免許(現在の中型8トン限定)で運転できるよう、「車両総重量8000kg」未満(〜7,999kg)で登録されているためです。 正直申し上げますと”4tトラック”と申しましても実際のところ、実車の車検証を確認して運転可能かどうかを調べるより他ありません。
以下に、各免許で運転可能な車両を明記していきます。
車両総重量、最大積載量、乗車定員の順で覚えましょう。
未満、超の用語の使い方も注意してください。
普通免許 車両総重量3.5t未満(3500kgは×)
最大積載量2.0t未満(2000kgは×)
乗車定員 10人まで
準中型免許 車両総重量3.5tから7.5t未満(7500kgは×)
最大積載量2.0tから4.5t未満(4500kgは×)
乗車定員 10人まで
中型免許 車両総重量7.5tから11.0t未満(11000kgは×)
最大積載量4.5tから 6.5t未満(6500kgは×)
乗車定員 29人まで
大型免許 車両総重量11.0t以上
最大積載量6.5t以上
乗車定員 30人以上
車両総重量・最大積載量・乗車定員のどれか一つでもオーバーすればその運転免許では運転できない、ということです。
最大積載量が4000kgでも車両総重量が8000kgであれば準中型免許では運転できず、限定無しの中型免許(8t限定中型免許では×)が必要となってきます。
https://www.goikyo.net/blog/knowledge/post-524/
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-procedure/subcategory-license/faq309
ページ:
[1]