日本の免許制度が今後変わることってありますか? - ・高齢者問題・自働運転・免
日本の免許制度が今後変わることってありますか?・高齢者問題
・自働運転
・免許の細分化
・免許取得の簡素化。
・自転車等の軽車両免許創設
・流通などの2024年問題
・教習料金の助成や特待生システム
(ローンではなく費用の減額。)
などなど、
また、皆さんが日頃運転免許や運転していて思うことや、日本の免許や罰則などの問題点について、教えてください。 私も下の人に同感。
簡素化だけは絶対ダメと思いますね。
自動運転が普及しても今と同レベルの教習はすべきと思います。
あとは高齢者の免許返納年齢を決めたり、高齢者講習ももっと頻繁に、そして厳しくしたり。
最近はドラレコ普及して完全に車が悪になることも少しずつ減ってきましたが
やっぱり歩行者様や自転車様が怖いですね。
真面目に交通ルールを守ってる交通弱者が可哀想。 物事をあまり深くまで考えない人には理解することは難しいかもしれませんが、ルールを多くすると経済を低迷させることになるので変わりませんね。
昔から事故を起こしているのは高齢者より若者のほうが多いのはわかっていますし
自転車のヘルメット義務化なんてしたら自転車に乗らなくなり買わなくなる。人が外に出かけなくなるから消費が減り経済が回らなくなる まあ変わってほしいですけどね。
ってか、これだけAIや技術など進んでいるわけだし、
街中にオービスのような感知器つけたり、
シートベルトつけないとエンジンかからなかったり、
いくらでもしようと思えばできるんだけどね。
そんなことしたら今でさえ役立たずの警察の必要性がなくなるから
なくならないでしょうけどね。 免許取得の簡素化だけはやってはいけない。むしろ難しくした方が良い。
高齢者問題は80歳過ぎたら毎年更新。
後は質問者様の提案に賛成です。
ページ:
[1]