高齢者が運転免許返納しない具体的な理由を教えてください。 - 個人的に
高齢者が運転免許返納しない具体的な理由を教えてください。個人的には運転免許がないと「就職できなくなる」「不動産を購入できなくなる」だと思うのですが高齢者の方の場合は「お酒が飲めなくなる」ので返納を頑なに拒むんですかね。自主返納の法律が返納される日は来るのでしょうか。プリウス PRIUSのためにも。どうしてそんなに運転免許返納を拒むの?
あと、運転免許返納することで得られるメリットも教えてください。例えば運転免許返納することで受けられる社会保障が何かあるのでしょうか。 返納しなければならない明確な理由が無いからです。
何故、高齢者に免許返納を迫るのだろうか。
事故が多いから?
でも調べてみると高齢者の事故率は、非高齢者と大して変わらないのですね。特別に危険ということもなさそうです。
だから、高齢だから免許返納しろと考える方がおかしいのです。
もちろん免許返納した方がいい人はいますが。(年齢に限らず) 「お酒が飲めなくなる」?
免許返納すると酒が飲めなくなる? 反対では?
「プリウスのため」? 何ですかそれは・・・
全く意味不明です。
高齢者が免許を返納しない理由は社会活動ができなくなるからです。
全く交通手段の無い田舎で車なしでどう暮らせと?
そもそも何の理由で高齢者に返納を迫るの?
事故が、踏み間違いが、とメディアに洗脳されているが
あれは高齢者だと反応が良いからニュースになっているだけ。
その他の世代の方が事故も踏み間違いも多い。
返納を義務つけるなら彼らの移動手段を確保する必要があるのに
赤の他人が何と無責任なことを言ってるのかな?
運転免許返納することで得られるメリットは何もありません。
何かが安くなるとは便利だとか言いますが、無くてもよいものばかり、
有用なものはありません、社会保障? 何じゃそれ(^∇^)ノ♪ 食べるものが買えない、生活に必要なものを買いに行けない、病院に行けない、等の理由が大きいと思います。高齢者にとっては、就職できなくなることは運転免許に関係なく年齢による制限がかかってきますし、不動産を購入できなくなるといっても、それは、資金的に余裕があるかどうかによるだけで、運転免許の有無で判断されるものでないと思います。ましてや、お酒が飲めなくなるということは、飲んだ後に変える際の運転をどうするか、という問題になり、高齢者だからどうのという話にはならないと思います。
近くにコンビニがある、病院まで公共交通機関を使っていくことができる、という環境では感じにくいでしょうが、高齢者が住んでいることが多い田舎町では、コンビニまで片道4km あったり、病院までの公共交通機関が用意されていない、ということもまた現実の話です。そういった生活環境で、免許返納をせよ、とだけ言っても、死ねというのか、という話になりかねません。
運転技量の低下は、確かに問題ではあります。ただし、全員が全員低下するとは限りませんし、若者と同じレベルで技術できる高齢者もいるわけですから、単に、年齢が進んだら強制返納、とはいかないと思います。 >>運転免許返納することで得られるメリットも教えてください。
↑↑↑
ありません。 高齢者より30歳未満の若年者の方が事故率が高いです。
85歳以上の高齢者だけで見ても事故は10万人当たり500人程度。率にして0.5%の人だけが事故を起こしているのです。
0.5%の人のせいで残りの99.5%が免許を返納する理由なんてありません。 免許返納は飲酒とは関係ない。
最大の理由は認知症で運転が危険いなるから。
家族の要望もある。
返納しないで運転すればニュースにもなるように
踏み間違いで事故に。
飲酒運転すればどうあるか分かるだろ?
随分と間違ったこと書いているね?
運転できなくても仕事は出来る、就職も出来る!
不動産を購入できなくなる」も購入できるぞ?
呆れた投稿と認知!
ページ:
[1]