来月の頭から教習を始めようと思っています。2月3月は大変混雑すると聞いたので
来月の頭から教習を始めようと思っています。2月3月は大変混雑すると聞いたのですが、2月の頭から始めて3月の終わりまでで免許は取得できるのでしょうか。補足取得を考えているのは普通免許のATです! 地域にもよりますが、2月・3月は就職を控えて切羽詰まった高校生が短期コースで多くの枠を押さえています。短期コースなど事前にスケジュールを決めるコースの空きがない場合は3月末の時点では仮免許すら取れていないという状況が大いに考えられます。
就職などで4月には免許が必要というのであれば高いコースしか残っていませんが、合宿免許も検討してください。背に腹は代えられません。 今から、予約優先権のないコースに入るのであれば、卒業は早くても5~6月くらいじゃないですかね。
AT限定付きの普通自動車免許の場合、第一段階の技能教習は12時間ですが、混雑時期は週に1時間しか予約が取れない事が普通にあります。つまり、12時間の教習を終えて仮免許試験を受けるまで12週(3カ月)かかるんです。どう考えても、仮免許ですら3月には間に合いませんよね。
その後は混雑が少しは減るかも知れませんが、第2段階の技能教習は19時間あります。週に4時間予約が取れたとしても5週かかります。合わせて17週、4カ月とちょっとですからね。 プラン組まない限り無理かと思いますよ。(⌒-⌒; )
キャンセル待ちしても乗れない事多々ありましたから。
12月の頭から通い仮免が1月末。
そこからが地獄の始まりでキャンセル待ちでもほぼほぼ乗れない日が続き…
効果測定から卒検はだいぶあきました。
丁度準中型規制が出来る前でしたのでその規制かかるまでに取りたかったですが…(⌒-⌒; )
キャンセル待ちでかなりロスしたので。 普通コースでは無理かもしれません。短期コースの方がいいですよ。
ページ:
[1]