大型二種免許の教習についてのアドバイスお願いします。S字やクランクな
大型二種免許の教習についてのアドバイスお願いします。S字やクランクなど、ごく低速にて行う運転では
アクセルは踏んでいますか?
クラッチ繋ぐ切るのみで行いますか?
バスのような大型
車両は大げさに言えば坂道
でさえなければ半クラッチでも進むと聞きます。
教官が言うには
クラッチ繋ぐ切る動作+ごくわずかにアクセル
踏むだったような気がします。
(うろ覚えなのですが)
それと、クラッチ操作に慣れておらずクランク
などでそこが坂道だった場合など、一度停止して
しまうと、また発進する為に半クラッチの位置に
持っていくのに時間がかかって、ここでハンドル
切ろうと思っていた位置から後退、焦って
クラッチを繋ぐ、車体がガタガタという状態で
す。
全体的に足元の挙動が大きく、急ブレーキに
なったり、クランクなどの低速でガタガタして
しまったり、思ったように動かせずに苦労して
います。
教官からはクラッチ繋ぐ切るの動きは見て分から
ないくらい微量な動きだよ、上げ下げ1センチ
くらいの気持ちと言われましたが、どうしても
強く切ってしまい、繋ぐ時にまた半クラッチの
位置が分からなくなり、急に繋がって焦り、
また強く切ってしまい…の繰り返しです。
なるべく無駄な動きにならない為にコツは
あるのでしょうか?
やはり慣れしかないのでしょうか?
それから、座席の位置はクラッチを切った時に
膝がわすがに曲がるくらいと言いますが、
それだと十分に踏み込みがしづらい感じがして、
現状若干座席が前気味なのかなと思います。
その為、膝の上げ下げが大きくなるのかなと考え
たのですが、関係ありますでしょうか?
詳しい方、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。 エンストしない、接輪・脱輪しない、ミラーをポールに当てなければいいんです。
細かい事聞いしてたら失敗します。 座席の位置は、自分に合った位置でいいんです。 坂道発進でガクガクしたってエンストしなければ大丈夫。
ただ、私が行った教習所では、クランクはありませんでした。
S字や鋭角より方向転換・縦列駐車の方が難しかった様な記憶が‥‥ クラッチ(半クラ)とブレーキぐらいかな。
アイドリングでも、速度が出るので、
クランクやS字ではハンドルを切るポイントが大事なので、
殆ど、半クラッチ状態ですね。 アクセルは使いません。
両足はクラッチとブレーキの上です。
速度を少し足したければアクセルを使うよりもギアを上げるイメージを持っておきましょう。
ちなみに、
大型なら(バス含む)坂道もアクセル無しで登ります。
坂道を登り終えたら、
ローのままエンブレで降りましょう。
(急な下り坂でブレーキを使わないようにする。) 質問者様の今の認識レベルでは相当難しいと思われます。
自動車は基本0発進(停止からの発進)以外は半クラッチ使いませんし
断続クラッチも使いません。
断続は渋滞時の車間距離調整を繰り返すなどの時だけですよ。
S字であろうがクランクであろうがノッキングしない程度を維持できれば良いだけで腕がある人はそもそもそういう基本は前提として最初からある訳なんです
普通車運転していてもそれは同じですよ。
運転免許技能試験採点基準と言うのが有りますのでそれが基準。
スムースな運転操作が必要です。
スムースさに欠ける運転にノッキングが含まれます。
ちなみに普通乗用車でも0発進でアクセル踏まなくてもできることが当たり前なんですよ。 お疲れ様です。言葉で表現しにくいながら…。基本的には、クラッチだけかなと思います。私は、そうでした。かなりトルクがあったから、懸念ありませんでした。
他方で、コースの路面が荒れていたり、車両がくたびれていたりするかな…という話はよく聴きます。
教官や教習生に聴いてみてはいいかなと思います。 長い説明は読む気にならん。
断続クラッチのみで通過可能としか説明しようがない。
ページ:
[1]