1150596109 公開 2024-10-31 23:15:00

「内側・外側」と言われると、どちらかわからなくなってしまうと

「内側・外側」と言われると、どちらかわからなくなってしまうという理由は何なのでしょうか!?。
娘夫婦の婿さんが「昔からよく言われてしまう…」というのですが…よく自動車学校やその他の乗物の教習所の指導員から「内側・外側に向ける…」と言われた時に、自然とわからなくなってしまって仕舞には…「「右と左わかっているか…」と言われてしまって戸惑ってしまう事がある…」と話したことがありましたが…これは、昔私にもありましたが、あれはどうして起きてしまうのでしょうか!?。
お願いします。

hin101197373 公開 2024-11-1 07:08:00

右折するときは、交差点の中心の直近の「内側」を...
歩行者は路側帯の白線の「内側」を歩行...
上記の「内側」ですよね?日本語って難しいですよね。主語修飾語を省かれると文脈から推理して解釈しなければいけません。
一度意味を理解してしまえば良いと思います。

you1135869415 公開 2024-11-1 00:09:00

右・左がわからなくなってしまうのは「左右盲」と言う病気です。
私の友達にもいましたよ。
武道を習っていたのですが、稽古の際に両手足に「右」「左」とマジックで書いて稽古していました。
内側/外側が咄嗟に判断できないのも同じだと思います。

uma111624281 公開 2024-10-31 23:21:00

原因はいろいろありますが・・・
空間認知能力が低い
言語理解力が低いなどでしょう
会話の中で何が基準なのか?が理解できないとか・・・
ハンドルを切ると車がどのように動くのか?が理解できないので内側と外側が分からないとか・・・

dei1237102265 公開 2024-10-31 23:21:49

「内側」「外側」という言葉が分かりにくい理由は、それらが相対的な概念だからです。
・「内側」「外側」は、ある基準点や対象物からの位置関係を表す言葉です。例えば、カーブの内側や外側、車線の内側や外側など。
・しかし、その基準点や対象物が明確でない場合、「内側」「外側」のどちらを指しているのか判断が難しくなります。
・一方、「右」「左」は絶対的な概念で、自分を基準にした方向を表します。自分の位置が分かれば、右左の判断はしやすいのです。
つまり、「内側」「外側」は状況によって意味が変わるため、指示された際に混乱してしまうのです。指導員は、カーブや車線などの対象物を明確に指し示さないと、生徒が戸惑ってしまう可能性があります。
このように、相対的な概念は分かりにくいため、指導の際は具体的な対象物を示しながら、「右」「左」などの絶対的な概念を使うことが重要です。

1151264336 公開 2024-10-31 23:22:39

「内側・外側」という表現に戸惑う理由は、これらの言葉が相対的であり、状況や視点によって変わるためです。特に運転中や教習中では、瞬時に判断する必要があるため、混乱しやすくなります。右と左は固定された方向ですが、内側・外側は状況に依存するため、具体的なイメージが持ちにくいことが原因です。指導者が具体的な指示を出さない場合、受講者はさらに混乱しやすくなります。視覚的な指示や具体的な例を用いることで、理解が深まるかもしれません。
ページ: [1]
全文を見る: 「内側・外側」と言われると、どちらかわからなくなってしまうと