教習の学科問題についてです。自動車の速度と燃料消費量には密接な関係があり、速度
教習の学科問題についてです。自動車の速度と燃料消費量には密接な関係があり、速度が遅過ぎても速過ぎても燃料消費量は多くなる。
これ、答えは丸なのですが、燃料消費量と速度は関係ないですよね?
低速であってもエンジンが高回転であれば燃料消費量は増えますし、逆に高速であったとしてもエンジン回転数が低ければ燃費は抑えられると思うのですが https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/max-speed/chukan/pdf/s4-11.pdf
これを読んでみるといい。
個々の車には燃費が一番良くなる速度(上記の場合は時速70キロくらい)があって、それより速度が低くても高くても、燃費が悪くなります。
70キロで走行すると、一定量の燃料で一番長い距離を走行することができ、40キロや100キロでは一定量の燃料で走行できる距離が70キロで走行した場合より短くなってしまうということです。
なお、燃費が一番良くなる速度というのは車によって違います。 車種にもよりますが、あまりに高速すぎるとハイギアを使っても物理的にそれ以上のギアが存在しないので、ひたすら高速になるほどどんどん高回転になっていくだけと思います。
逆に、自転車でも時速5kmくらいでペダルこいだらめちゃくちゃしんどくないですか?加速してない状態(トルクが細い状態)で自転車こいだら、きついです。それと同じかと。
軽あたりは70km前後が一番燃費がよくて、それを超えると燃費悪くなるし、それを下回っても燃費悪くなります。これは経験上そう思います。
ポルシェ911などは120~150kmあたりが一番燃費よいかも?それは車種によってエンジン構造、出力、ギア比の関係もあるので一概にはいえないですが、早すぎても遅すぎても燃費がよくないのはたしかだと思います。
エンジンにはトルクや馬力で一番効率がよいゾーンというのが車種ごとにきまってます。自動車の販売カタログでよく掲載されてる曲線グラフがそれだと思います。(´・ω・`)
ページ:
[1]