ハンドルを切ったときに、後輪の角度も変わる4輪操舵システムと言う
ハンドルを切ったときに、後輪の角度も変わる4輪操舵システムと言うものががあるそうなんですが、それを使うと、カーブの時に前輪と後輪が常に同じ軌道を通るのですか?自動車でそう言ったオプションはみたことないが、メリット大きい大型車にはあるのですか?
このシステムを搭載したトラック TRUCKの場合は、内輪差がなくなるというこもは、巻き込み事故のリスクが完全にゼロにできると言うことなんですか?
つまり、そういうトラック TRUCKを運転するときは、右左折時の巻き込み確認も不要となる感じ? でっかいものには今でもある。例としては大型クレーン車とか消防のはしご車。
これらは正相逆相を運転者が自由に切り替え可能。
三軸の観光バスではバックとローギヤ時だけ最後部のタイヤが少しだけ逆相に動くものがあるらしい。乗用車で消滅した理由は逆相の場合は路肩に停止して大きくハンドルを切って発進すると後輪が外側に動くので路肩に入ってしまったり縁石に乗り上げるという致命的な欠点があったから。路肩に寄せすぎるとかなり長い距離を使って路肩から離れるようにしないとタイヤが接触してしまう。
フォークリフト感覚が必要。 昔の車、プレリュードや、シルビアのハイキャス2とかなら、
大雑把に言えば
ハンドルを小さく切ってる時はハンドルと同じ向きにして安定志向。
ハンドルを大きく切ってる時はハンドルと逆向きで小回り最高。
になるから
そんな変な動きではなかった記憶ですけどね。
忘れちゃったのかもですが。 内輪差がなく、前の車輪と後ろの車輪が同じところを通ると、不便な事もあります。
例えば、コンビニの駐車場にバック駐車して、「少し右に寄りすぎたな」と思ったら、左にハンドルを切りながら前進し、右に切って駐車場に車体を平行にすれば、前進する距離は短くても、内輪差で既に後輪は左に寄ってます。そのまま真っすぐバックするだけでさっきより左に停まれます。内輪差が無いともっと長く前進しなければなりません。
教習所で習う縦列駐車も、内輪差を利用しているでしょう。
カレン4WSに乗っていましたが、変な感じの正体は回転中心です。
単純化した理屈で言うと、カーブを曲がる時、
普通の車は、後輪軸から車体に直角に伸ばした線(左右後輪軸を結んで伸ばした線)と、ハンドルを切った前輪軸から直角に伸ばした線(前輪から車体の斜め後方に向かう線)の交わった所を中心に、車は移動します。運転手より斜め後ろの方です。
後輪も一緒に切ると、後輪から伸びる線は車体の斜め前方に伸び、前輪から伸びる線は斜め後方に伸び、回転中心が普通の車より前の方、感覚的には自分の真横に移動します。これが、自分の後ろを車体が付いてくる感覚を失わせる感じです。
カレン4WSは電子制御だったので、ON、OFFしてると感じが変わりました。 4WSで低速では前輪と後輪を逆相にして小回り利かせたり、高速では同相にしています。逆相のままだとスピンして危険です。
複雑でコストが上がる割には売れなかったですね。ホンダプレリュードが4WSありましたが、
トラックは小回り利く代わりにトラック後部オーバーハング部が軌跡の外から飛び出して、他の車をぶつける恐れがあります。想定外の動きをするためある意味危険です。
ホイールベース内に荷台も収まれば問題ありませんが、普通は何メートルもオーバーハングはありますから。 ホンダのプレリュードが4WSを搭載してましたね。
高速走行でのレーンチェンジをスムーズにできるとか、車庫入れでは、小回りがきくとかいってたような気がします。
システムが複雑すぎて高額になって自然消滅したのかな?
バブルの時には、奇抜なアイデアが色々ありました。
現在では、大型のラフターにそのシステムが搭載されていて、何十トンもある大型車両が、狭い狭い路地や建設現場に入っていくのに役だっていますね。
ページ:
[1]