クルマやバイクのカスタム人口って減ってると思いますか? - カスタム人口…とい
クルマやバイクのカスタム人口って減ってると思いますか? カスタム人口…というより、バイク乗りが減ってるでしょ。絶対数が減ってるから、カスタムする人も減ってる。
バイク乗りとカスタムする人の人口は比例する。
あと、カスタムの内容がしょぼいね。
昔はないものは作る。純正部品の組み合わせてカスタムするなど、
創意工夫があったけど、今は売ってるものを付ける。付け替える。だけ。
オリジナリティもくそもないくせに、他人と違うもの…とか、バカなの?
って思います。 40年前と比べたら増えてると思うけど、
20年前と比べたら減っているかな? そもそも運転できる人口が高齢化と少子化でジワジワ減ってます。なので相対的に減ってるでしょうね。 昔と比べたら車もバイクも数は減った、これは統計が取れている事実です。
でも弄る人の割合は昔よりも格段に増えていると思う。
特にマフラーなんかを替えている割合は昔より現在の方が飛びぬけて高い。
昔は警察がやかましかったのと、製品が高かったのが相まって、暴走族以外でマフラーを替えるという人は稀だったと思う。
しかし現在は安い中国製の製品が入って来るのと、昔はなかったネット通販が今はメインで入手がし易くなったのが大きい。
昔は買いたくても値段が高すぎるとか、海外の物だから入手困難とかそういうハードルがあったけど、今はなんでも手に入るからすごくいい時代になったと思うよ。
昔は部品が無い場合は自分で作る所から始めなければならない場合が多かったので改造はとても敷居が高かったけど、今は金出せば大抵の物は手に入るのでカスタムの敷居は大きく下がっているから、カスタムする人の割合は増えたと思う。 減ってるね。
今の車両ってほぼ電気系の作業だから店にまわさないと中身弄れないのばかりで敷居が高くなってる。 減ったでしょうね。1番やりたがる若い人たちが、スマホやゲームなど乗り物離れしてますからね。
ゲーム課金に月に10万円とか平気で入金してる感覚が凄い
ページ:
[1]