ふと思ったのですが、ガラス管ヒューズのヒューズホルダー自体に向きはあるので
ふと思ったのですが、ガラス管ヒューズのヒューズホルダー自体に向きはあるのでしょうか?検索してみましたが、一つみんカラで、ヒューズホルダーには向きがあるので短い方を電源側にしましょう、と書いてあるのは見つけました
メーカーによってはあるのかもしれなく、その方の画像からすると短いほうのスリットの感じからエーモンのヒューズホルダーの3365のようだったので、エーモンに問い合わせましたが特にどちらのほうを一次側にする等は無いとのことでした
これはどうなのでしょうか?
皆さんは自作する時にどちらをバッテリー側にしていますか?
オーディオとかのヒューズとして使う場合は向きによって微妙な違いがあるのでしょうか?
ちなみにヒューズ電源の上流下流とか向きのことじゃなく、ガワが長短分離で長い方にスプリングがあってガラス管を入れて短いほうをねじ込んで閉めるガラス管ヒューズのヒューズホルダーのことです
よろしくお願いいたします バネの付いた方が電源側です ■「単体のヒューズ」には差し込む向きはありません。
■「ヒューズ電源のヒューズ」は差し込む向きが決まってます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/193175/blog/44543599/
ヒューズBOXに差し込む時に向きがあると言う事では? 後付けのヒューズホルダー自体には向きはないですが、バッテリーが繋がったままヒューズ交換してしまう時のことを考えて、ホルダーの構造によってはより端子が剥き出しになりにくい方をバッテリー側にすると思います。簡易なものとかで開けてヒューズ管を外すと端子とコードがぽろっと抜けたりするものだとそれが車体の金属部に触れないとも限らないので。ブレードヒューズならそんな構造のものはないと思いますが。 うっかりボディなどのアースラインとショートしないように使う。
その方は、スプリングに押されて出てくる端子はショートしやすいんじゃないか...と考えたのかもしれません。 書き出しを拝見し、へ? と思ったのが、黒いベークのヒューズホルダーでした
流石にそれはどちらも同じ造りで変わりありません
車などに多用される主に白いヒューズホルダーですね
私は従来よりバネが入っている長い側を、電源側でとおしてきております
何故ならば、電極がむき出しになる確率が短い側より少ないからです
昭和の時代に車いじりしていましたが、当初短い方を電源としていましたが、横着をして車体アースに短絡させたものです
オーディオについては、交流電源の場合、アンプのシャシー側が設置側に合わせると音が良くなる と聞きますが、そんな上等な耳はもっていません
質問内容での直流でのヒューズホルダーの扱いはどちらがどうでも、変わりないと考えます
*ご自分のルールで決めれば今後の改修等に役立ちます
ページ:
[1]