クロス CROSSバイクのハンドルにロードバイクのドロップハンドルを移植するのって
クロス CROSSバイクのハンドルにロードバイクのドロップハンドルを移植するのって変ですか? やりたければやればいいだけですがデメリットの方が多くなりますよ。フラットハンドルって街乗りなど右左折が多い時に安定するんです。またそのままドロップに変えるとハンドルが遠くなりすぎて握れない。そのためステムを短くするなどしなくてはなりません。さらに今の変速機も使えなくなるので変速機も交換となります。と費用が結構かかるわりにメリットが無いんです。ちなみにドロップハンドルにしてもロードバイクのようには走れないですよ。クロスバイクとロードではフレームの設計が違いますから。 変じゃないですよ自分でやれば楽しいものです いわゆるドロップクロスですが、フレームサイズが全然違うからとても乗り難くなります。 カッコいいと思いますよ、私もやってましたから。ただものすごく乗りにくいだけのクロスバイクに変貌したので戻しましたけどね。今はブルホーンになってます。 変じゃないです、GIANTのグレートジャーニーとかトレックの520とかの旅系バイクは、クロスバイクにドロップハンドルつけた感じです。 フレーム設計がロードバイクと似てるようで違いますからね。性能無視で格好だけつけたいならどうぞやって下さいとしか言いようがない。
ただ変速機自体も変えなきゃならないので費用がそれなりにかかる。金かけてまで乗りにくい自転車にする必要性とは?
だったら最初からロードバイク買えよって話になる。
ページ:
[1]