FF車での雪道について。FF車は前輪で舵も駆動もするから前輪だけス
FF車での雪道について。FF車は前輪で舵も駆動もするから前輪だけスタッドレスタイヤにすれば良いんじゃないかと思うのですがダメでしょうか?もしダメなら理由も簡単に教えて下さい。因みにあまり大雪は降らない地域に住んでます。 それをやって毎年何人も他界しています。と雪国のスタンドのポスターに書いてありましたよ。カーブで後輪だけが滑ってクルマが横向きになってしまいますよ。直進でも路面の傾斜があるところでブレーキをほんの少し踏んだだけで後輪が低い方にドリフトしてしまう。アンチロックがあってもブレーキの慣性でドリフトして流れていきますよ。 後ろのタイヤもあるのですが。 やった事はないですが、コーナーの角度と侵入スピード次第でケツが流れる(滑る)でしょう。
じゃなくてもFF車はスピード出せばコーナーではアンダー(横滑り)でるので
アンダーをグリップで押し殺しながらコーナーを抜けていくので
制限速度で走る分には良くても、それ以上だと書いたとおりになるでしょうね。
ケチらず、後輪だけでも溝が無いスタッドレスで良いので
最低限履かせた方が良い。 駄目ですね
後輪がノーマルだと、制動時に踏ん張りが効かないので
制動距離が伸びますし、コーナリング時だと
リアが滑ってスピンしかねません 前後のグリップバランスって結構大事なので、前輪駆動でも後輪駆動でも4WDでも、前後同程度のグリップ力を持つタイヤが望ましいです。
ご所望のようにフロントにスタッドレス、リアにサマータイヤとすると、乾いた路面ではリアのグリップ力が強く、アンダーステア傾向が強くなります。つまり、曲がりにくい(思ったより曲がらない)クルマになります。
また、スタッドレスタイヤは濡れた路面に弱いので、雨天時はよりフロントのグリップレベルが低くなります。なのでさらに曲がらない、ちょっと危険なクルマになります。
普通に走行しているだけならいいですが、緊急回避などの動作においては応答性の遅れが出たり、思ったよりクルマが曲がっていかないことで結果的にオーバースピードになってしまったり、ということが考えられます。
高速道路を降りて強めのRがあるランプとかだと、ある程度速度が乗った状態で降りてきますから、下手したら曲がり切れないなんてこともあるかもですね。
逆に雪道などの低ミュー路では、フロントが強大なグリップを持つことになりますから曲がりやすい(思った以上に曲がる)クルマになりますが、リアがブレイクしやすいので、4輪サマータイヤよりもスピンしやすくなります。
ブレーキをかけた時はフロントに荷重がかかる状態になりますが、FFなら重量バランス的にそもそもフロントが重く、リアにトラクションがかかりづらいです。その上タイヤのグリップもないとくれば、リアタイヤはロックして機能しなくなり、簡単にスピンすると思います。
それなら4輪サマータイヤの方がバランスはいいです。
大会、競技レベルは別として、趣味程度でドリフトやる人は、リアタイヤをあえてグリップの悪いタイヤにしたりします。やってることはこれとほぼ一緒で、彼らはわざと後輪を滑らせてスピンの一歩手前のコントロールをすることで遊ぶのでいいですが、一般道を普通に走る分には危険が増すということになります。 発進や加速はできますが
止まる時は
四輪にグリッブが聞きません
よって
止まる時は
前輪のみグリッブが効いて
ケツが流れ
危険です、また
法令では高速道路は違反になり四輪スタッドレスたなってます
ページ:
[1]