ora1213926782 公開 2024-11-7 21:24:00

ワイトレについて質問です! - ツライチにしたくて15ミリのワイトレを購

ワイトレについて質問です!
ツライチにしたくて15ミリのワイトレを購入しようと思うのですが、安いやつだと強度的に心配で、おすすめのワイトレなどありましたら教えて下さい。あとデメリットもあれば教えて下さい

1220086192 公開 2024-11-7 21:46:00

色んなワイトレを使いましたが、厚さ15mm以下は正直お勧めしません。
理由はワイトレを固定するナットが薄くて十分なトルクが掛けづらくナメ易いという事です。
外す時も慎重にやらないと速攻でナメます。
どうしてもワイトレを使いたいなら少なくとも厚さ20mm以上の物をお勧めします。
それとワイトレ付けたら面倒でも定期的にホイール外してナットの増し締めをする事です。
それを怠ったため走行中にハブボルトが折れホイール外れて事故ったというニュース見た事ありますよね?

rib125392996 公開 2024-11-7 22:02:00

そもそも、ホイールにハブボルトの逃げ穴ありますか?
15ミリだと、ハブボルトがワイトレからはみ出ると思われますが、大丈夫でしょうか?

122782303 公開 2024-11-7 21:29:00

コスパで言うと、協栄産業のワイトレが品質も良いし、値段も高くないのでおすすめです。
自分はワイトレに関して特にデメリットに思う事はないです。

whi129887136 公開 2024-11-7 21:29:35

ワイトレの選び方については、以下の点に注意する必要があります。
・ブランドの信頼性: 安価な無名ブランドは品質が心配です。メーカーの実績のあるブランドを選ぶことをおすすめします。代表的なブランドとしては、TEIN、KYB、CUSCO、BLITZ、HKSなどがあります。
・車種専用設計: 車種専用設計のワイトレを選ぶと、取り付けが簡単で、車両への負荷も抑えられます。汎用タイプは微調整が必要で、車両への負荷が大きくなる可能性があります。
・バネレート: バネレートが高すぎると乗り心地が悪くなります。車重やユーザーの用途に合わせて、適切なバネレートを選ぶ必要があります。
・素材: 一般的にはスチールが使用されていますが、高級車種ではアルミ製のものもあります。
デメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
・乗り心地の硬化: 車高を下げるため、乗り心地が硬くなります。
・段差への注意: 最低地上高が下がるため、段差への注意が必要です。
・メンテナンス: 定期的なメンテナンスが必要になります。

new1149517135 公開 2024-11-7 21:30:07

ワイトレを選ぶ際には、強度と信頼性が重要です。安価な製品は強度不足のリスクがあり、特にアルミ合金製はボルトが折れやすいことがあります。フロントに装着するとブレーキング時に圧力に耐えられない可能性があり、サスペンションのジオメトリに影響を与え、ハンドリングやブレーキ性能が悪化することもあります。信頼できるメーカーの製品を選ぶことをお勧めします。
ページ: [1]
全文を見る: ワイトレについて質問です! - ツライチにしたくて15ミリのワイトレを購