ETCの交換について質問です。トヨタ純正ETC(14年位経過)が不調
ETCの交換について質問です。トヨタ YOYOTA純正ETC(14年位経過)が不調なので店で交換しようと思います。
カー用品店で聞いてみると壊れたETCの取り外し料金が必要といわれました。また、ナビ連動ならばナビからの配線も外す必要があり、ナビの取り外し料金が必要とも言われました。
対応してくれた店員は、販売員なので取り付けについては詳しくわからないとのことでした。
そこで、純正ETC本体から配線を抜いて絶縁して、車体に配線を残したまま新しいETCの取り付け(配線引きなおし)をすることはできるのでしょうか?
それが可能ならば自分で今のETCを取り外してから店で購入、取り付けをお願いしようと思います。 何でも可能ですが現在の仕様はナビから連動+電源コードが一体になっていてETCに繋がっているので新設するなら電源などを取らないといけませんよ?
またアンテナも付けなおしで手間が掛かります
配線を残すと言ってもむき出しではないです 1本のシールド配線でカプラー式ですからショートなんてしません
取り外しが出来るんですよね? だったらヤフオクなんかで程度の良いトヨタ純正のETC買って本体だけ入れ替えてセットアップして使います
最近のビルトインタイプは配線が違うので少し前のブラックボイスタイプなんかだと配線もアンテナもそのまま差し替えるだけで連動で使えると思います 通常ETC車載器のコードはカプラーで脱着できる仕様です。
つまりその純正ETCの製造メーカーさえわかれば、同一メーカーのETCを入手して、配線をそのまま本体だけすげ替えることができます。
そうすれば取り付けを店に頼まずに自分でやることも可能かと思います。 物理的には可能
ただ残った線がショートしたりして車両火災につながる可能性もゼロではないからきちんと処理する必要はあるけどね 出来ますけど残った線が邪魔なだけです。
メリットはないですよ。
交換=取付工賃という考えで鵜良いと思いますが・・・ケチな店ですね
自分でやればタダです
ページ:
[1]