普通免許の学科試験の勉強中です。「追い越し」と一括りにされている事が多いので
普通免許の学科試験の勉強中です。「追い越し」と一括りにされている事が多いのですが、
色んなケースがある気がして
頭の中でいまいちイメージできないです。
そこで整理してみたのですが、
追い越しには以下3つのパターンがあると言えますか?
1.
同じ車線から追い越して元の車線に戻る場合:
後ろの車が、前の車を抜くために隣の車線に進路変更し、抜いた後に元の車線に戻るパターン。
2.
同じ車線から追い越して元の車線に戻らない場合:
後ろの車が、前の車を抜くために隣の車線に進路変更し、抜いた後はそのまま新しい車線を走行するパターン。
3.
もともと異なる車線を走行している場合:
隣の車線を走行していた車が、前の車の前に出た後、進路変更して前の車線に割り込むパターン。
また上記のパターンがあることから考えると、
「二重追い越し」とは
そもそも片側2車線の道路では達成不可能で、
片側3車線以上ないと出来ない行為、
という理解であっていますか?補足皆さんの回答が割れてるようで、何が答えかわからなくなりました。自動車学校や免許センターに聞くのが1番なのかもしれません 前のクルマを抜くときに進路変更するかしないかが追い越しか否かの違い。
1と2は抜く前に車線を変更、つまり進路を変更しているので追い越し。
3は進路を変更していないので、追い越しには当たらず、いわゆる追い抜き。
道路交通法
(定義)
二十一 追越し車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。 自分が走っている車線の前方に他車がいたとします。
隣の車線へ進路変更してその車の横を通過するのが追い抜き。
追い抜いた後に、その車の前方へ入るという1連動作で追い越しという事になります。 「追越し」について
追越しは、道路交通法(第2条第1項第21号)で定義が明確に定められています。
1、2・・・追越しに該当する。
3・・・・・追越しには該当しない。
「二重追越し」について
日頃、4輪の自動車にしか乗っていないと、2輪の自動車のことを忘れがちですが、2輪の自動車を含めて考えればあり得る話です。 ①走行車線を走っていて、追い越し車線に行って走行車線の車を追い越し、走行車線に戻る→追い越しです。
②車線変更せずに、隣の車線の車を追い越す。→追い抜きです。
③追い越し車線を走行中、走行車線に入って、追い越し車線の車を追い越して、再び追い越し車線に戻る→追い越し違反です。
逆の①であっても、割り込んだなら、割込み違反です。
二重追い越しとは、車線変更しようとしている、自分の前の車を追い越す事なので、二車線の道路でも成立します。
三車線道路で、自分の隣にいる2台を追い越す事ではありません。
ページ:
[1]