埼玉の免許合宿(施設名控えます)にきているのですが、学科で習
埼玉の免許合宿(施設名控えます)にきているのですが、学科で習ったことの一部に疑問点があります。センターラインが黄色線の場合はみ出て進路変更をしてはいけない、というのは原付免許取得の時にも習ったので理解しています。
しかし備え付けの写真(施設規定の参考書)にも書いてある通り右左折(つまり横断?)のためでも黄色線を超えては行けないと書いてあります。
なるほど、と思ったのですが、ネットを見ると、横断禁止の標識がないから反対側にあるガソリンスタンドなどに横断して入っていいと書いてあります。
右左折=横断という認識が間違っているのか、なにが正しいのでしょうか?
また、ここは話と関係ない疑問なのですが、
センターラインが
白の点線→はみ出て進路変更可
白の普通の線→はみ出て進路変更不可
であってますか?
また、白の点線、普通の線ともに右左折、横断はしていいのですか?
長くなりましたがご返答お待ちしております。
よろしくお願い致します。
0 まず、用語を訂正しておきます。
白の点線:白の破線と言います。
白の普通の線:白の実線と言います。
1 センターラインが黄色線の場合、右左折は合法です。施設規定の参考書の黄色線は、センターラインではなく、車両通行帯の境界線のことではないですか?車両通行帯の境界線なら、進路変更禁止ですから、右左折も追い越しもできません。
2 『センターラインが黄色線の場合はみ出て進路変更をしてはいけない、というのは原付免許取得の時にも習ったので理解しています。』というのも、少し違います。『センターラインが黄色線』は、追い越しのためのセンターラインはみ出し禁止です。進路変更禁止とはいっていません。センターラインを越えなければ、進路変更して追い越しは合法です。
3 『センターラインが白の点線→はみ出て進路変更可』:
白破線自体には、はみ出し可否の意味はありませんが、白破線は片側幅員6m未満の場合にひくことになっています。そして6m未満の場合は、『追越しのためのはみ出し可』です。
なお『はみ出て進路変更可』という言い方は正確ではありません。センターラインの種類は進路変更可否については、何も規定していません。進路変更可否を規定しているのは、車両通行帯境界線です。
4 『センターラインが白の普通の線→はみ出て進路変更不可』:
白実線自体は、はみ出し可否の意味はありませんが、白実線は片側幅員6m以上等の場合にひくことになっています。そして6m以上の場合は、『追越しのためのはみ出し禁止』です。
なお、片側幅員6m未満でも、法定追い越し禁止場所は、白線になっています。この場合は追い越し禁止ですから、当然進路変更禁止ということになります。
5 『センターラインが白の点線、普通の線ともに右左折、横断はしていいのですか』:
合法です。
6 センターライン(中央線)と、車両通行帯境界線の説明を表にしたものがありますので、添付します。
自動車免許試験に合格することを、お祈りします。 その写真の説明文は、センターラインについてではなく、通行帯の区分線についての話でしょう。黄色のセンターラインは「追越しのためのはみだし禁止」の意味ですが、黄色の通行帯区分線は「進路変更禁止」の意味ですからね。 右左折のためならセンターライン超えて対向車線に入って当初と同じ方向に進行してもいいとお考えですか?正面衝突しますよ。
進路変更は同じ方向の違う車線に移ることだって習いませんでした?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E8%B7%AF%E5%A4%89%E6%9B%B4 右左折が禁止なのではなく、進路変更が禁止なのですが。
ページ:
[1]