車にはOEMというのがありますがOEMの車を買った人はいますか感想を聞
車にはOEMというのがありますがOEMの車を買った人はいますか
感想を聞きたいです、例えばスズキソリオではなく、三菱デリカD2とか。
補足本当は本家の車が欲しかったとか。 感想も何も、エンブレムが違うだけで全く同じ車ですから。
強いて言うなら、安く買えて良かったくらいです。 OEM供給は製造業全般で行われてます。東芝のブルーレイレコーダの廉価モデルをフナイが作ってたとか、スーパーマーケットのPB品の麺つゆをにんべんが作ってるとか。
車のOEM供給は販売店対策が目的です。三菱がコンパクトなワゴンを作るのをやめたら、それまで三菱店でワゴンを買っていた客が他店に逃げてしまうから、それを防ぐためにスズキからソリオの供給を受けてるわけです。
スズキ販売店は軽を売るのは得意だけど登録車を売るのが上手ではないので、製造元のスズキにとっても、登録車を三菱に卸すことができるのは良いことです。
OEMモデルを購入するのは、付き合いのある販売店から継続的に車を買いたい人が中心です。
ただし、ダイハツとトヨタなんかはちょっと例外的です。ダイハツはトヨタグループの一員として、トヨタの販売網で大半を売る前提で登録車を作ってるからです。これは東芝のBDレコーダーの廉価モデルを作ってたフナイと似たような立場と言えるかも。 以前、日産のクリッパーバン(三菱ミニキャブのOEM)がうちにありました。
当時、親が他の日産車を所有していて軽バンの中古車を買い足すことになった時にいつも検査に出している日産ディーラーに探して貰ったようです。
軽バンならどこのメーカーでもよかったので付き合いのあるディーラーに頼んだだけの理由だったと思います。 スズキのアルトとマツダのキャロルでは、アルトの方が高いです、OEMの場合、相手先ブランドで生産しています。今、OEMの車種は多くあります。 身内ですがピクシスエポックに乗っています。中古のミライースを探していたところ、たまたま好条件のピクシスエポックがありましたので。
感想ですが、特にミライースと変わりません。強いて言えば、ダイハツディーラーと違い代車にパッソやヴィッツなどの普通車が来ることが多い位です。
ページ:
[1]