雨の日や洗車した後1日経っても窓の開閉をするとこのように水が上手く切れないで
雨の日や洗車した後1日経っても窓の開閉をするとこのように水が上手く切れないです。ガラス磨いてガラコ塗っても、メッキ部の水切りモール新品に変えても変わりませんでした。
窓ガラスの構造がイマイチわかんないんですが水が溜まってるのでしょうか?
ドアのガラスですが、下側でドアと接触するところに黒いゴムのパッキングがあります。このパッキングですが、ガラスと接触する面は植毛処理され、ガラスが滑りやすくなっています。窓ガラスのうまく切れない水分はここにたまった物だと思います。さて、パッキングの植毛部分ですが長く使っていると土ぼこりがたまって雨の日は泥汚れのようになってしまいます。この泥汚れは保水力がありそうです。私はたまに窓を全開にした上で濡れ雑巾でこの汚れを取るようにしています。あまり強くこすると植毛を落とすおそれがあるので気を付けてください。 ガラスは奇麗に水が切れているので、メッキ部分の仕上がりの問題では???
メッキ部分に凹凸(細かな)が有るんでしょうね。
メッキ部をコンパウンドで磨いて、ガラコでも塗っておけばどうかな???
ワックスがけしても良いのでは??? 雨の日や洗車した後1日経っても窓の開閉をするとこのように水が上手く切れないです。
ガラコを使用している為だと
ページ:
[1]