日産のディーラーの方に車検を頼んだら代車代2000円かかると言われ
日産のディーラーの方に車検を頼んだら代車代2000円かかると言われたのですが、いつから有料になったのですか? この3〜4年で増えてきました。
最も多いのは、任意保険料として500円/日の支払いが発生するケース。
想像ですが、代車での事故で揉めるケースが増えているからじゃないですか?
特にメーカーの看板を背負っているディーラーは、費用が発生するケースが増えています。 代車は、車屋さんの好意で無料で貸してくれるだけです。無料が当たり前だと思っているのであれば、その考えは改めた方が良いです。 代車はディーラーによりますが、無料の車両が空いていれば無料でしょうけど、無い場合はレンタカーでの有料となります。 販売店によるのでそこに聞いてみないと分からないです
日産ディーラーと言っても全国共通ではありませんので
自社販売の車だと無料だけど他社販売の車だと有料と言う所もありましたね そもそも代車無料は、サービスです。
かなり前から客によっては、有料です。
新車商談時に 点検や車検整備修理時 代車無料提供を条件にしておくことです。
代車料を取るなら 車検に出さない断ればよいのです。
無料で出してくれる ご近所の民間整備工場へ出すことです。
ガススタ、カー用品店、フランチャイズの車検屋、買取店や中古販売店の整備工場などは、車検に出しては、ダメです。 徐々に有料化にシフトしつつあります。
元々代車はその店舗で余っているポンコツを無料で貸し出していたものです
有料で車を貸すにはレンタカー事業の登録も必要だったため
無料で行っていたのですが
客側の代車に"ポンコツは嫌" "預けた車と同等以上の代車を出せ"というような
要望との兼ね合いの結果、レンタカー事業を取得してでも代車代を
取るような方向に移行し続けています。
全部が全部一律で同じシステムでは動いていません。
会社ごとに対応は違います。
客のわがままが酷くなった背景には、新車ディーラーでは
販促用の新車デモカーを代車としてバンバン無料で貸し出してた
時代があって、それが当たり前に思えるくらいになったから
というのがあります。
ページ:
[1]