某赤いバイク屋にバッテリーを買いに行ったんですけど、購入の際に家にバッテリー
某赤いバイク屋にバッテリーを買いに行ったんですけど、購入の際に家にバッテリー充電器はあるのか聞かれて、車からジャンピングしてやるつもりと伝えたら、車から充電することは出来ないと言われました。以前バッテリーが上がった時に車からジャンピングして治したんですけど、バイク屋さんは何を言いたかったんでしょうか? ジャンピングは応急処置でありバッテリーを充電するのとは違います。
また充電器使うにしても急ぎでA数高くやればバッテリーは痛む。
新品ならゆっくり充電したほうがいいので 自動車からジャンピングが大容量のバッテリーからバイク用の小さいバッテリに勢いよく電気が流れるので痛むからやめたほうがいいってことでしょう。 充電を車に繋げてなんて行為はしません。
何故か言われてもジャンピングの一瞬とは全く違うし、そもそも充電器では無いから!
普通充電状態が良好なバッテリーを販売しますから、そのまま取付けてエンジンは掛かるはず。
良く初期充電と言いますけど、車もバイクも新品バッテリーで当方は事前に充電なんてやった事が無い。
一度だけ初期充電済みと記載の物をヤフオクで買いましたが、取付け後にセルがうんともすんともって事はありました。 車屋です。
整備や板金塗装をやってます。
状況がわからないです。
「自宅にバッテリー上がりのバイク在り、クルマ他の手段でバイク屋に行ってバッテリー購入お持ち帰り」なのか、
「一旦バイク屋に行きバッテリー上がりしてると伝えたら、
じゃあ店までバイク乗って来て、でもどうやってエンジン掛けるの?
え?ジャンピング?それじゃだめだよ」なのか。
私は初め、新品バッテリーの初期充電の事を言っているのかと思いました。
新品とは言えバッテリー容量が減っている状態ですので
充電して100%にするのが理想かと思いますが、
ジャンピングではエンジンを掛けるだけならいいだろうけど、
繋ぎっぱなしでクルマの発電機を頼ってバイクの新品バッテリーを充電するなんてことは考えられない。
新品バッテリーを付けてバイクのエンジン掛かって、
バイクの自走で充電するって言うのもあるけど
それってどのくらい走れば100%充電されるのかわからんし。 バイク屋が言うことが正しいです。
ページ:
[1]