なぜバイクにはATがないのですか。・・・・・・・・・・・・・・
なぜバイクにはATがないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・
バイクにはCVTとかDCTとかセミATとか自動遠心クラッチはあるのに。
なぜバイクにはATがないのですか。
よく分からないのですが。
バイクにAT限定免許があるのにバイクにATがないてなぜですか。
と質問したら。
構造上バイクにATは難しいから。
という回答がありそうですが。
大昔にバイクにもATがあったそうですが。
それはそれとして。
CVTとかDCTとかセミATとか自動遠心クラッチとかいろいろなクラッチレスのバイクがあるのになぜATだけないのですか。
余談ですが。
バイクにATがないのならバイクのAT限定免許てクラッチレス限定免許に名前を変更するべきなのでは。
よくわからないのですが、CVTとかDCTとかはATではないんですか? クラッチレスの車もバイクも、全く存在しません。
トルコンも流体クラッチです。
現在のミッションは、AT・MT・AMTと大きく分けてこの3種類。
DCTはAMTの中に入ります。
現在はトルコン式のステップアップATも、AMT化しつつあります。
基本的にAは自動を意味し、Mは手動、両方あればAMTですよ。
クラッチも、自動か手動かの違いでしかありません。
AT限定免許は、その存在価値も時代とともに変わっていかないといけないものです。
というか免許制度そのものが、もう過去のものと言っていいでしょうが、法律をなかなか変えてかないことが、今の日本社会というだけ。 ホンダマチックを搭載した、
CB750 EARA(エアラ)というバイクがかつてありました。
https://global.honda/jp/news/1977/2770421.html をいをい!
(呆れ )
大型二輪に乗る者だ
車のエンジン脱着経験あります
質問者へ
ハァ?(-ω- ?)
CVT・DCT・セミATを含め
↑これら「も」
・「AT」
って言うンだヨ!!
(法規上と一部慣例でナァ )
ア◯か?! (ー皿ー)
オマエが言う「AT」は
「何?」かを書かないと
・質問が不成立
だと気付かないのかァ? (?皿?) ATにする事は可能だが、MTとATで車体を共有する事は難しいため、DCTやE-Clutchのような遠回しな機構に力を入れている。
という事だと思っています。 あるぞ。
ページ:
[1]