czo1242621418 公開 2024-11-22 08:45:00

日産に新型GT-R。R36を開発できる技術者ているのですか。・・・・・・

日産に新型GT-R。
R36を開発できる技術者ているのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日産てEV路線にシフトしたと思うのですが。
たぶん若い技術者てみんなEVの技術者だと思うのですが。
よく分からないのですが。
日産のガソリンエンジンの技術者て定年退職したか。リストラされたかでもういないと思うのですが。
R36の新型GT-Rを開発できる技術者て日産にいるのですか。
と質問したら。
日産にはEVのシャーシの技術者しかいない。
日産にはGT-Rのシャーシを開発できる技術者も残っていない。
という回答がありそうですが。
日産は技術の継承という定義がないのですか。
それはそれとして。
日産は三菱に丸投げしてGT-Rを開発するにしてもランエボの技術者もトヨタに転職していないと聞きますが。
日産の新型GT-Rが出るそうですが。
日産にGT-Rを開発できる技術者ているのですか。
余談ですが。
例えばマツダだったらRX-8が死語になってもロータリーの開発は続けていたと聞きますが。
例えばマツダだったらロードスターを作り続けて来たのでFRのシャーシの技術者がいると思いますが。
なのでマツダにはロータリーとFRの技術者がいるから新型RX-7だかRX-9を出せるのは分かりますが。

a751139144383 公開 2024-11-22 08:59:00

日産に新型GT-R。R36を開発できる技術者ているのですか。
技術者は居りますが
会社の立て直しが・早期では・・・・・・・・・・・・・・・・
日産、北米従業員6%が希望退職 リストラ策の一環で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC214VQ0R21C24A1000000/?msockid=26152189026261e0317934a1036760b1

sas1042872391 公開 2024-11-24 18:57:00

日本刀は作れないけどGT-Rは作れます。

mom114304952 公開 2024-11-23 09:26:00

もちろん開発できます。
どんな性能の車であろうが、例え660ccでも日産がR36と称して売ったららそれがR36なのですから。

1152063564 公開 2024-11-22 12:33:00

>日産は技術の継承という定義がないのですか。
あなたはなんでもかんでも「定義」って言葉を使いたがるけど、「完全な誤用」ですよ。
なんか「漢字の熟語を書いておけば頭良さそうに見えるかも?」みたいな意識なのかもしれないですけど、ネット辞書くらいは引きましょうよ。
「技術の継承」という「伝統」
「技術の継承」という「概念」
「技術の継承」に対する「意欲」
とか、そういう表現をすべき場面だと思いますよ。

1113173540 公開 2024-11-22 12:32:00

ミスターGT-Rこと水野和敏さんは、確かに台湾の自動車メーカーに転職されていますが、彼が転職先で指揮して造った車は、何ともつまらないファミリーカーしか造れていません。
転職先の『成果』を見る限り、結局R35は水野和敏さんが造ったのではなく、テストドライバーの鈴木利男さんがダメ出しをして造った車だと思います。
そもそも鈴木利男さんは日産の社員ではありませんので、金を払ってR36のテストを依頼すれば引き受けてくれるかもしれません。
ただ、現在はトヨタに近い活動をしている様ですので、日産からの依頼は引き受けない可能性もありますし、そもそも大量リストラを実施している日産に、採算が取れないスポーツカーを造る余裕なんか有るんですか?

aka108179012 公開 2024-11-22 11:49:00

居る
技術のNISSANだから
商売が下手なだけ
商売だけが上手い世界の~~~とは真逆だね(笑)
ページ: [1]
全文を見る: 日産に新型GT-R。R36を開発できる技術者ているのですか。・・・・・・