仮免の学科試験の問題について質問です。◎設問交差点以外の場所で横断歩道や自転車
仮免の学科試験の問題について質問です。◎設問
交差点以外の場所で横断歩道や自転車横断帯も踏切もないところに信号機があるときの停止位置は、信号機の直前で停止する。
↑の答えが、~なのはどうしてでしょうか?
停止線の直前で止まるのではないのですか? 問題文には「停止線がある」とは書かれていません。行動の是非を判断する問題では、書かれていないものは無いものとして考えます。信号機があり、交差点でもなく、停止線もないのですから、停止位置は「信号機の直前」で、問題文は正しいのでマルです。
この問題を「停止線が描かれている場合もあるのだから、必ずしも信号機の直前ではない」と考えてバツを選択するのも、理屈としては間違っていませんが、実際の学科試験ではそういう出題意図では出されない、ルールを理解していることが重要なのであって日本語の解釈を問うものではない、と言う事ですね。
- - -
道路交通法施行令 第2条 (信号の意味等) の表より抜粋
備考
この表において「停止位置」とは、次に掲げる位置(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前)をいう。
一 交差点(交差点の直近に横断歩道等がある場合においては、その横断歩道等の外側までの道路の部分を含む。以下この表において同じ。)の手前の場所にあつては、交差点の直前
二 交差点以外の場所で横断歩道等又は踏切がある場所にあつては、横断歩道等又は踏切の直前
三 交差点以外の場所で横断歩道、自転車横断帯及び踏切がない場所にあつては、信号機の直前
- - - 信号交差点があっても、停止線が引かれているとは限らないからです。問題文の中には、停止線の有無は記載されていないので、停止線がない信号機については、その直前で停止する、と技能教習でも言われませんでしたか? 停止線がない場合もあるからです。停止線がある場合は、信号機の直前においてさらに停止線によって停止位置を決めているという事になります。停止線がある位置も信号機の直前に含まれるのでその条文の内容は矛盾しません。
ページ:
[1]