KICKERの3-Wayスピーカーについて質問です。40アルファード ALPHARDにKICK
KICKERの3-Wayスピーカーについて質問です。40アルファード ALPHARDに
KICKER KSC69304
3-Way コアキシャルスピーカー
を購入予定ですが、3-Wayなのでクロス CROSSオーバーシステムは必須なのでしょうか。
30アルファード ALPHARDの場合
KICKERのスピーカーを付けクロス CROSSオーバーシステムを付けていない方が多く見られます。
実際にクロス CROSSオーバーか付いてる付いてないでの違いが分かる方がいらっしゃいましたら
御教授ください。
よろしくお願いいたします。 このスピーカーは接続端子部分にコンデンサが付いていますので、簡易的なネットワーク回路(クロスオーバー)が含まれています。なので通常はヘッドユニットに直接繋いで、別途ネットワーク回路は不要です。
ネットワークを使わないというのが、このコンデンサを排除してのことなのか不明ですが、一般的にネットワーク回路が無いと、それぞれのユニット(ウーハー、スコーカー、ツイーター)の再生周波数が重なる部分の音が大きくなります。
仮に能率(音の大きさ)がそれぞれのユニットで同じと仮定すると、重なる部分に2つの山(音が大きくなる)ができることになり、フラットな周波数特性とはならないでしょう。
ただこの山が悪いかと言えばそうではなく、個人によっては気にいる特性かもしれません。
クロスオーバーをDSPなどの外部機器で制御する場合、このコンデンサは排除します。DSPを使うことでクロス周波数を調整できるので、より自由度は上がりますが、あえてクロス周波数を変える必要もないような気がします。
ページ:
[1]